この記事では「大器小用」について解説する。

端的に言えば大器小用の意味は「人材を使いこなせていないこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に学習指導をしているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「大器小用」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

「大器小用」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「大器小用」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。読み方は「たいきしょうよう」です。意味のほかに語源や使い方など幅広い方向からも見ていくと、理解がより深まっていきますよ。

「大器小用」の意味は?

「大器小用」には、次のような意味があります。もとの意味と転じたほうの意味も合わせて確認しておきましょう。

1.才能ある人物につまらない仕事をさせること。人材を使いこなせないことのたとえ。

出典:四字熟語辞典(学研)

「大器」とは大きな器ということから大きな器量の持ち主や大人物のことを表しており、「小用」はちょっとした用事という意味です。

転じた意味合いとしては、「人材を使いこなせていないこと」となっていますが、「才能や力量のある者につまらない仕事をさせること」や「能力のあるものに低い地位を与えること」などがもとの意味になっています。

「大器小用」の語源は?

次に「大器小用」の語源を確認しておきましょう。中国の後漢時代について書かれた『後漢書(ごかんじょ)』という歴史書に由来するとされています。

「大器小用」は『後漢書』のうち辺譲伝(へんじょうでん)という章に記述があったとされており、辺譲伝とは辺譲という有能な人物について書かれたものです。辺譲は能力を認められて何進(かしん)に取り立てられ郡の長官に任じられますが、それでも辺譲の能力は持て余すほどでした。その後、董卓(とうたく)から曹操(そうそう)の時代には乱世に身を故郷に移した辺譲は、曹操にでも苦言を呈するとそれをきっかけに曹操に殺されてしまいます。

この話には、やや時代背景にズレがあるとする見方もあるようですが、「大器小用」の意味の通り辺譲の能力の高さを十分に引き出せなかったということです。

\次のページで「「大器小用」の使い方・例文」を解説!/

「大器小用」の使い方・例文

「大器小用」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。文法的な違いも合わせて確認していきますよ。

1.日本の伝統芸能の達人にそんな仕事をさせるとは大器小用であると、批判が集中した。
2.大器小用とならないよう就職や転職の際には、採用側の能力を推し量る努力が必要だ。

例文1.は才能や能力に見合う仕事ができていないということ、例文2.のほうは能力を可能な限り正確に判断して能力を活かせるようにすべきだということを表しています。

文法的に見てみると、1.では「大器小用である…」、2.は「大器小用と…」として使われていますが、いずれも名詞のカタマリとして扱っていますよ。なお、「大器小用する」と名詞にサ変動詞「する」をつけての動詞化した言い方はしません。

「大器小用」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

それでは、「大器小用」の類義語についての説明です。よく似た意味の類義語を紹介していきますが、それぞれにニュアンスが違うので詳しくチェックしていきましょう。

「驥服塩車」

「大器小用」の類義語は、「驥服塩車(きふくえんしゃ)」があります。意味のほうは、すぐれた人物が低い地位でつまらない仕事をすることです。「驥、塩車に服す」と訓読できます。「驥」は一日に千里を走る名馬のこと、「服」は車を引かせること、「塩車」は塩を運ぶ車のことを表していますよ。

貴重な名馬に対して、どの馬でもできることをさせるのはもったいないことです。中国の戦国時代の『戦国策』に記述があったことがもとになっています。

\次のページで「「髀肉之嘆」」を解説!/

「髀肉之嘆」

もう一つの類義語には、「髀肉之嘆(ひにくのたん)」があります。実力を発揮する機会に恵まれずに日々を過ごすことを嘆くという意味です。「髀肉」はももの肉のこと、「嘆」はため息をついて嘆くということを表しています。

これは、中国の三国時代に蜀(しょく)の劉備(りゅうび)が戦いで実力を発揮する機会がなかなかなく、腿の内側にぜい肉がついてきたことを嘆いたという故事がもとになっていますよ。

「大器小用」の対義語は?

次に、「大器小用」の対義語についての説明です。人の能力を活かしきれない「大器小用」に対して、人の能力あった配置をするというのが対義語になります。

「適材適所」

「大器小用」の対義語には、「適材適所(てきざいてきしょ)」があります。意味は、その人の能力などを考慮して適した地位や任務を与えることです。「適材」は仕事や職務に適した才能や能力をもつ人のこと、「適所」は適した地位や仕事のことを表しています。

「適材適所」として使うほか、「適材」のみ含めた「適材を配置する」や「彼はリーダーとして適材だ」などの表現として使うこともありますよ。

「量才録用」

もう一つの対義語には、「量才録用(りょうさいろくよう)」があります。人が持っている能力を考慮して人材を用いることという意味です。「量才」は才能を量ること、「録用」は品定めして用いたり考慮して採用することを表しています

「量才録用」は「量才」の部分で才能を量るという意味が含まれていることもあり、結果論ではなく丁寧に対応しているようすが意味に含まれていますよ。

「大器小用」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に、「大器小用」の英訳についての説明です。近い意味を表す表現があるので、詳しくチェックしていきましょう。

「being poor at managing a man」

「大器小用」の英訳には、「being poor at managing a man」があります。直訳すると「人を使いこなすことが下手なこと」という意味です。「poor」という単語は「貧しい」という意味がありますが、技術的に貧しいということで「下手な」という意味もありますよ。

その他「unfitting for the post」という表現もありますが、これでは地位にふさわしくない当人の方を指す意味合いになるので、「大器小用」の英訳としてはふさわしくありません。ある地位に就かせるほうの人を指す表現でなければなりませんね。

\次のページで「「大器小用」を使いこなそう」を解説!/

「大器小用」を使いこなそう

今回の記事では「大器小用」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「大器小用」はストレートに事実を表す表現になっていますが、類義語の「驥服塩車」や「髀肉之嘆」は具体的なエピソードがもとになっている表現なので、イメージがわきやすくなります。類義語のエピソードを合わせて知っておくと、ニュアンスをつかみやすいですよ。

" /> 【四字熟語】「大器小用」の意味や使い方は?例文や類語などを現役塾講師がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【四字熟語】「大器小用」の意味や使い方は?例文や類語などを現役塾講師がわかりやすく解説!

この記事では「大器小用」について解説する。

端的に言えば大器小用の意味は「人材を使いこなせていないこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に学習指導をしているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「大器小用」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

「大器小用」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「大器小用」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。読み方は「たいきしょうよう」です。意味のほかに語源や使い方など幅広い方向からも見ていくと、理解がより深まっていきますよ。

「大器小用」の意味は?

「大器小用」には、次のような意味があります。もとの意味と転じたほうの意味も合わせて確認しておきましょう。

1.才能ある人物につまらない仕事をさせること。人材を使いこなせないことのたとえ。

出典:四字熟語辞典(学研)

「大器」とは大きな器ということから大きな器量の持ち主や大人物のことを表しており、「小用」はちょっとした用事という意味です。

転じた意味合いとしては、「人材を使いこなせていないこと」となっていますが、「才能や力量のある者につまらない仕事をさせること」や「能力のあるものに低い地位を与えること」などがもとの意味になっています。

「大器小用」の語源は?

次に「大器小用」の語源を確認しておきましょう。中国の後漢時代について書かれた『後漢書(ごかんじょ)』という歴史書に由来するとされています。

「大器小用」は『後漢書』のうち辺譲伝(へんじょうでん)という章に記述があったとされており、辺譲伝とは辺譲という有能な人物について書かれたものです。辺譲は能力を認められて何進(かしん)に取り立てられ郡の長官に任じられますが、それでも辺譲の能力は持て余すほどでした。その後、董卓(とうたく)から曹操(そうそう)の時代には乱世に身を故郷に移した辺譲は、曹操にでも苦言を呈するとそれをきっかけに曹操に殺されてしまいます。

この話には、やや時代背景にズレがあるとする見方もあるようですが、「大器小用」の意味の通り辺譲の能力の高さを十分に引き出せなかったということです。

\次のページで「「大器小用」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: