オカルト話ではありません!「自然発火」を元塾講師がわかりやすく解説
自然に発火するなんてオカルト的な話だと思うやつもいるでしょう。ですがこれはれっきとした化学現象なんです。
日常生活で起こりうる自然発火についても化学に詳しいライターAyumiと一緒に解説していきます。
ライター/Ayumi
理系出身の元塾講師。わかるから面白い、面白いからもっと知りたくなるのが化学!まずは身近な例を使って楽しみながら考えさせることで、多くの生徒を志望校合格に導いた。
1.自然発火とは
image by iStockphoto
自然発火とは字のごとく自然に(人為的・意図的に火をつけることなく)出火する現象をいいます。火をつけていないのに出火…?と不思議に思うでしょう。
よくあるオカルト話には、火元のない場所で焼死体が見つかり、なぜか周辺にあった家具などは燃えずに残っていたなんていうものがありますね。これは人体発火現象ともいわれ、実際にまだ原因が判明していない事件も多々あります。これには様々な仮説がとなえられていますが、今回解説する自然発火とはまた別のお話です。
さて、本題の自然発火とは、自然界(主に森や林)などで起こるものと家や工場などで起こるものがあります。あなたの生活でも起こりうる現象でもあるので、しっかり学んでいきましょう。
2.自然発火の事例を解説
image by iStockphoto
そもそも発火とは、火元なしで自ら燃え始めることをいいます。例えば、ガソリンに火を近づけたことによる火災は火元があるので発火ではなく引火です。一方で天ぷら油を加熱したまま放置してしまったことによる火災は、油と火元が接しているわけではなく油自らが燃え始めるので発火に当たります。(ちなみに料理手法の1つであるフランベは揮発したアルコールに火をつけて行うので引火です。)しかし、いわゆる天ぷら油火災はガスコンロやIHコンロをつけるという明らかに人為的な火元がそもそもの原因になっているので、今回の解説からは除外します。アイロンのつけっぱなしによる火災も同様です。
詳しくはこちらでも解説しています。
\次のページで「2-1.キリンは水中に棲む」を解説!/