生き物が死滅せずに不老不死になる方法があるのなら、ぜひ披露していただきたいものだね。
この世の中に長生久視なんてものがあるわけがないとあれほど口を酸っぱくして言ったじゃないか。
「All living things must die.」
「All living things must die.」は、「生者必滅」を過不足なく表現した英語訳だといえるものです。この英語表現を直訳すると「すべての生き物は死ぬものである」となります。
これは、「生者必滅」の意味とほとんど同じだといってもいいのではないでしょうか。
「Life is subject to decay.」
「Life is subject to decay.」もまた、「生者必滅」の英語訳として十分に通用するものです。この英語表現に現れる「be subject to ~」には、「~の対象になる」という意味があります。
また、最後の「decay」が表すのは、「老衰」「衰え」などの意味です。これらをつなぎ合わせると、この英語表現には「生命というのは衰えの対象となるものだ」という意味であることが分かります。
「生者必滅」を使いこなそう
この記事では「生者必滅」の意味・使い方・類語などを説明しました。この四字熟語の意味は、「生きているものはいつか必ず死を迎える」でしたね。
何かの漫画か小説で、「命が永遠に続いたならば、それは拷問にも等しい」という内容のセリフを見かけたことがあります。まさにその通りではないかと思わされました。
命は限られているからこそ大切にし、また真摯に人生をまっとうするのだと感じ入ったしだいです。みなさんも、この四字熟語を使う機会に恵まれたら、ぜひ臆することなくどんどん使ってみてくださいね。