端的に言えば「生者必滅」の意味は「人はいつ必ず死ぬ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
現役塾講師で文系科目のスペシャリストである「すけろく」を呼んです。一緒に「生者必滅」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/すけろく
現役文系講師として数多くの生徒を指導している。その豊富な経験を生かし、難解な問題を分かりやすく解説していく。
「生者必滅」の意味は?
まずは、国語辞典での定義から。「生者必滅」には、次のような意味があります。
〘仏〙 生あるものは必ず死ぬということ。世の中がはかないことにいう。
出典:大辞林 第三版(三省堂)「生者必滅」
まず、「生者必滅」は仏教語が由来であり、「生者」は「しょうじゃ」と読むことに気をつけてください。「生者」の意味は、そのまま「生きとし生ける者」という意味です。
また、後半部の「必滅」は「ひつめつ」と読み、そのまま「必ず滅びる」という意味を表します。これら二つをつなげると見えてくるのが、「生きているものはいつかは必ず滅びる」という仏教の世界にある「無常観」です。
みなさんも、中学や高校の国語の時間に学んだことがあるのではないでしょうか。
「生者必滅」の由来・出典は?
次に「生者必滅」の出典を確認しておきましょう。この四字熟語の出典は、「大般涅槃経(だいはつねはんぎょう)」という仏教の経典です。
この経典の中にある「寿命品(じゅみょうぼん)」の一節に次のようなものがあります。
一切諸世間(いっさいしょせけん)、生者皆帰死(しょうじゃかいきし)、寿命雖無量(じゅみょうすいむりょう)、要必当有尽(ようひっとううじん)。
この部分の意味は簡単に言えば、「生あるものは必ず死に、現世では寿命は必ず尽きる」です。これが由来となって、現在の「生者必滅」が生まれました。
\次のページで「「生者必滅」の使い方・例文」を解説!/