この記事では「酌み交わす」について解説する。

端的に言えば「酌み交わす」の意味は「親しく一緒に酒を呑む」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

教材系のライターを10年経験した梨子なしこ太朗を呼んです。一緒に「酌み交わす」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/梨子なしこ太朗吉

本や雑誌を作り続ける文章職人。参考書から音楽誌まで、娯楽と言葉と実用をむすびつけることを自らも楽しみつつ、分かりやすく伝える。

「酌み交わす」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「酌み交わす」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「酌み交わす」の意味は?

「酌み交わす」には、次のような意味があります。

互いに杯をやり取りしながら酒を飲む。

出典:goo辞書

「酌み交わす」は、酒を飲む行為ですが、「互いに杯をやり取りしながら」ですので、二人以上で酒をお互いに注いだり、注いでもらったりしながら親しく呑む、というものです。

「酌み交わす」の語源は?

次に「酌み交わす」の語源を確認しておきましょう。

まず「酌む」(くむ)は、「汲む」(くむ)と同じで、水などの液体を柄杓(ひしゃく)や桶(おけ)などの用具を使ってすくい取る行為で、特に酒の場合に、「酌む」という文字を使います。

同じ「酌」の字を使う「酌(しゃく)をする」という言葉がありますが、お酒を「酌(く)む」(実際には、酌んでから酒をおちょこなどの器に注ぐまでを「酌をする」と言っています)ことと同じ意味です。

そして、「交わす」ですが、これは、こちらの動きと向こうの動きが交わったり交互に起こったりする様子を示していますから、「酌み交わす」は、酒を交互に注いだり注がれたりすること、となります。

状況としては、敵と味方の間で酒をともに呑む場合もあるでしょうが、「交互に注いだり注がれたり」という状態からみて、「酌み交わす」は、仲がよい者たちの間で、または、これから仲よくなるために、一緒に酒を呑む、という状況を指すのが普通です。

\次のページで「「酌み交わす」の使い方・例文」を解説!/

「酌み交わす」の使い方・例文

「酌み交わす」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.君とこうやって酒を酌み交わすのは何年振りだろうか。

2.息子や娘と酒を酌み交わすのは親となった者の夢だ。

3.今回の冷凍食品販売事業の投資案件では、中間段階で収益好調、すなわち売上高の増加による増収の結果をはじめとして、営業利益、経常利益、純利益それぞれが、前期比較および前年同期比で大幅に増加し、配当も来期予想も大変好調につき、期末ではなかったがいったん、会員間でゴルフと酒を酌み交わす機会を調整のうえ設定、実施して会員がお互いに親睦を深め、年間の中での事業推移、進捗についても認識の共有を新たにした。

親しい人や、これから親しくなりたい人と酒を酌み交わすのは至福のひとときでもありますね。

「酌み交わす」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「酌み交わす」と似た意味を持つ言葉はとしては、「盃を交わす」「刎頸の交わり」などがあります。

「盃を交わす」

「盃を交わす」(さかづきをかわす)は、結束を高めるために一緒に酒を呑むことを指します。戦闘や大きな事業など、集団の結束が求められる事態を前に、ともに酒を呑むことで気持ちをつなぐことになるものです。

酒を「酌み交わす」場面が、親睦とか団らんとか比較的緩い雰囲気であるの対して、「盃を交わす」場面は、強い覚悟を求められるような状況であるという違いがあります。ですから、めったなことでは「盃を交わし」てはいけません。

\次のページで「「刎頸の交わり」」を解説!/

「刎頸の交わり」

「刎頸の交わり」(ふんけいのまじわり)は、その相手のためなら首を斬られてもよいくらいの親交を意味するものです。「刎頸」が、首を斬られること、を意味しています。

これも「酌み交わす」という言葉よりは強い意味がありますね。親交を深め、何回も酒を酌み交わしているうちにお互いに心が打ち解けて、やがて刎頸の交わりとなる、といったところでしょうか。

「酌み交わす」の対義語は?

酒を「酌み交わす」の対義語はなんでしょうか。「酌み交わす」を「親しく交わる」と読み替えると、「犬猿の仲」「水と油」などが挙げられます。

「犬猿の仲」

「犬猿の仲」(けんえんのなか)は、とても仲の悪いことを指します。犬は吠えますし、猿は激しく鳴きますから、けんかになれば恐ろしいほどの喧騒となるでしょう。

ではなぜ犬と猿なのでしょうか?これについては諸説ありますが、犬は元来人間にもっとも近い家畜ですし、猿は人間にもっとも近い頭脳や知的な意味での性質を持っていると言われますから、人間が勝手に、「人間に仕えるナンバーツーの座を争う」二匹をイメージしただけのような気もします。

例えば桃太郎のお話では、犬も猿も桃太郎のお供をしているわけで、仲が悪くては鬼との闘いに勝てるはずもなく、仲のよい犬と猿もいるのではないか、そう思うのですが、いかがでしょうか。

「水と油」

「水」と「油」は、同じ器に入れて混ぜても、やがて分離してしまい、混ざることがありません。はっきりと分かれてしまうものです。

このような性質から、水と油は、仲よくなれない人間どうしを指す言葉として使われます。「あの二人の課長は水と油の関係で、次期部長の座を争っている」などというふうに使われますね。

「酌み交わす」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に、「酌み交わす」を英語で表現するとどうなるのか確認しておきましょう。

「drink with somebody」

「drink with somebody」で、〇〇と一緒に酒を呑む、つまり「酌み交わす」という意味になります。

以下に例文を示しましょう。

\次のページで「「酌み交わす」を使いこなそう」を解説!/

I drank with my old friend after an interval of eleven years.

旧友と十一年ぶりに酒を酌み交わした。

「酌み交わす」を使いこなそう

この記事では「酌み交わす」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「酌む」は、「汲む」と同じ発音で、日本人の発想では同じ「くむ」というものです。つまり、水などの液体をすくって取る、ということ。でも「酌む」と書くとかっこいいですね。「和」の雰囲気というか、大人というか。

そして「交わす」です。これは盃のやり取りをすると同時に、心が交わるという意味も含みますね。酒を通して心を通わせる、人との交わりのために酒がある、そういう愉快な感じがよいですね。

今晩も楽しく、おいしいお酒を誰かと酌み交わしたいものです。

" /> 【慣用句】「酌み交わす」の意味や使い方は?例文や類語を教材系ライターがわかりやすく解説! – ページ 2 – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「酌み交わす」の意味や使い方は?例文や類語を教材系ライターがわかりやすく解説!

「酌み交わす」の使い方・例文

「酌み交わす」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.君とこうやって酒を酌み交わすのは何年振りだろうか。

2.息子や娘と酒を酌み交わすのは親となった者の夢だ。

3.今回の冷凍食品販売事業の投資案件では、中間段階で収益好調、すなわち売上高の増加による増収の結果をはじめとして、営業利益、経常利益、純利益それぞれが、前期比較および前年同期比で大幅に増加し、配当も来期予想も大変好調につき、期末ではなかったがいったん、会員間でゴルフと酒を酌み交わす機会を調整のうえ設定、実施して会員がお互いに親睦を深め、年間の中での事業推移、進捗についても認識の共有を新たにした。

親しい人や、これから親しくなりたい人と酒を酌み交わすのは至福のひとときでもありますね。

「酌み交わす」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「酌み交わす」と似た意味を持つ言葉はとしては、「盃を交わす」「刎頸の交わり」などがあります。

「盃を交わす」

「盃を交わす」(さかづきをかわす)は、結束を高めるために一緒に酒を呑むことを指します。戦闘や大きな事業など、集団の結束が求められる事態を前に、ともに酒を呑むことで気持ちをつなぐことになるものです。

酒を「酌み交わす」場面が、親睦とか団らんとか比較的緩い雰囲気であるの対して、「盃を交わす」場面は、強い覚悟を求められるような状況であるという違いがあります。ですから、めったなことでは「盃を交わし」てはいけません。

\次のページで「「刎頸の交わり」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: