端的に言えば「沈魚落雁」の意味は「絶世の美女のこと。」ですが、四字熟語の多くは古典が基になっている。それを抜きに意味を覚えたところですぐに記憶から抜け落ちてしまう。元の話やドラマを理解しておくと、忘れないし、本当の意味で言葉を使うことができるぞ。
センター国語190点オーバーの古典・歴史マニアのライター タケダ タケシを呼んです。一緒に「沈魚落雁」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/タケダ タケシ
年間200冊を超える本を読み、センター試験国語では190点オーバーの無類の国語好き。同時に歴史・古典のオタクでもある。熱い語り口が特徴。満点に届かなかった理由は漢字の「書き」ができなかった模様。なお、数学の失敗で国立大にも受からなかったらしい。反面教師にしてくださいとは本人の弁。
「沈魚落雁」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
それでは早速「沈魚落雁」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
桜木先生もおっしゃっていましたが、意味をただ覚えることではなく、元になった故事や経緯を把握することが重要です。意味をサラッと流してもらい、語源に注目してみてください。言葉の持つ歴史や、本当の面白さ、豊かさがわかります。
「沈魚落雁」の意味は?
「沈魚落雁」を辞書で引くと、次のような意味が出てきます。言葉を学ぶときは辞典・辞書は極めて有用です。
アナログ・デジタル・ネットどんな辞書でも構いません。こまめに辞書を引くクセをつけてください。
意味はさらっと、と言っていたのに辞書?と思われるかもしれませんが、辞書を引いてわかるものは意味だけではないのです。
ちなみに筆者はネットで調べる場合「コトバンク」と「goo辞典」を使用してます。
ちんぎょ-らくがん【沈魚落雁】
魚や雁がんも恥じらって、身を隠すほどの美人。▽もともとは『荘子そうじ』斉物論せいぶつろんに見える逸話で、人間の基準での美人を見ても魚や鳥は逃げるだけだという、価値の相対性を表した語。「落雁沈魚らくがんちんぎょ」ともいう。
出典:三省堂 新明解四字熟語辞典
辞書を引くと意味のほかに出典や用例を見ることができます。
先ほどからお話させていただいているように、大事なのはドラマ!であり文化!なので「意味」だけではなく「出典」とか書かれている箇所が非常に重要です。上記の辞書を確認すると出典『荘子(そうじ)』斉物論(せいぶつろん)との記載があります。
春秋戦国時代の思想家荘子が基になっていることがわかるのです。もっとも、この言葉の場合当初からは意味がだいぶ乖離してしまうのですが。
「沈魚落雁」の語源は?
沈魚落雁の語源となったのは辞書にもあるように、荘子。荘子は春秋戦国時代の思想家でその思想は、物事に明確な物差しなどはなく、見方によって変わってしまうというもの。物事を相対化して、既存の価値観に縛られない。自由で飄々とした生き方を理想としています。そんな人がなんで美女をかたるのか?と考えたあなたは正しい。
じつは現代の意味はあやまりで、本来の意味は「人間にとっては美女でも鳥や魚にとっては怖くて隠れるだけだ」ということ。猿が我々にとってはどれも同じに見えるように、魚や鳥にとっては人間は誰でも自分を食べる怖い存在。アイドルも太めのおばさんも全く違いがありません。だから見た目を気にしても無意味だよということなのですが、いつの間にか意味が変わってしまいました。
\次のページで「「沈魚落雁」の使い方・例文」を解説!/