好景気に沸く「バブル世代」とは?その華やかな生活を元大学教員がわかりやすく解説
当時のバブル世代の若者は、好景気にわく日本でどのような生活をしたのか。その後の氷河期世代に突入する経緯も含めて、現代社会に詳しいライターひこすけと一緒に解説していきます。
- バブル世代を生んだ日本の景気とは?
- アメリカの経済政策が引き金となったバブル経済
- 日銀の低金利政策により景気が膨張
- 「バブル世代」の就職活動は売り手市場
- 内定通知書が面接後に渡されることも
- 会社の入社前にハワイ旅行に招待
- 「バブル世代」は不動産購入を通じて資産を増やす
- 地価は永久に上がり続けると信じた
- ビルを購入して家賃収入生活をする人も
- ディスコで夜な夜な踊りあかす「バブル世代」
- お立ち台は「バブル世代」のトップが踊るステージ
- 男女の出会いの場でもあったディスコ
- 「バブル世代」の時代にすすんだリゾート地開発
- リゾート法の制定によりスキーリゾート施設が増加
- 「バブル世代」が押し寄せた清里高原リゾート
- 個性豊かな「バブル世代」のファッション
- 女性はボディコン&ワンレン・ソバージュ
- 男性はカラースーツにセカンドバッグ
- 「バブル世代」が憧れる花形職業も登場
- テレビマンは「バブル世代」の最先端
- 「バブル世代」のOLはファッションリーダー
- バブル世代のエネルギーは今にも影響を与えている
この記事の目次
ライター/ひこすけ
文化系の授業を担当していた元大学教員。専門はアメリカ史・文化史。氷河期世代だったためバブル世代をうらやましく思っていた。今でもバルブ世代との考え方や意識の違いを感じることもある。そこで今回、バブル時代に話題となったことや、その世代が現代に残したものについてまとめてみた。
バブル世代を生んだ日本の景気とは?
1986年から1991年までのあいだ、日本は急激に地価があがるなど異常なまでの好景気にわきました。この時期の若者をバブル世代といいます。好景気は、日本の経済成長により自然に発生したわけではありません。アメリカや日本が経済に介入することにより、そのような状況が生まれました。
アメリカの経済政策が引き金となったバブル経済
米国はドル高による貿易赤字に悩まされていました。そこで発表した政策がG5諸国と協調介入すること。協調介入とは、為替レートを安定させるために連絡を取り合いながら為替市場に介入することです。ドルを安定させるための標的とされたのが日本でした。
日本の円高がはじまったのは1985年9月のプラザ合意から。プラザ合意とは、先進5か国が結んだ為替レートの安定化に関する合意の通称です。その後、ドル安を止めるためのルーブル合意がなされるまで、日本の円高は止まりませんでした。
日銀の低金利政策により景気が膨張
日本にとって円高はショックをもたらすもの。そのままにしておくと経済が破綻する恐れもありました。そこで日本政府は、国内の経済成長をうながすために公共事業を促進。道路、ダム、巨大施設を建造するために、多額の予算を投じました。
さらに日本銀行は、一般の銀行に融資するお金の利子を引き下げて金融緩和を続けていきます。これらの政策が絡み合って、長期にわたって景気が拡大しました。その結果、たくさん余ったのがお金。それらが株や土地などの投資にまわっていきました。
「バブル世代」の就職活動は売り手市場
アメリカをはじめとする国際的な思惑のなか生まれた日本のバブル経済。日本の企業は事業を一気に拡大し、好景気の恩恵をうけます。その時期に就職活動をするバブル世代は、引く手あまたのめぐまれた状況となりました。
内定通知書が面接後に渡されることも
一般的には、やっとの思いで面接までいき、そのあと内定を知らせる電話を待つものです。しかしながらバブル世代の就職活動は全く別。会社が優秀であると評価した人は、面接のまえから入社が決定していました。
書類審査の時点ですでに内定が決定。面接のあとに別室に呼び出され、内定通知書を渡されることも少なくありませんでした。そのあとも、ほかの企業に連れて行かれないように、定期的に会食に招待されるなど接待を受けるバブル世代もいたそうです。
会社の入社前にハワイ旅行に招待
会社は優秀な若者を入社させるため、海外旅行に招待することも。行先としてとくに多かったのがハワイです。内定が決まった学生たちが、会社の経費にてハワイに行き、豪華なバカンスを楽しむ姿がたびたび話題となりました。
今では、会社の社員旅行で海外に行けるケースは非常にまれです。しかしバブル世代は入社後も社員旅行で海外に行く機会に恵まれました。バブル景気にわく日本企業にとって、社員数百人を海外に招待することは、まったく負担にならなかったのです。
\次のページで「「バブル世代」は不動産購入を通じて資産を増やす」を解説!/