この記事では「お気になさらず」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Don't be concerned about that」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLilygirlを呼んです。一緒に「お気になさらず」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した現役英語講師。楽しくわかりやすい説明をモットーに、英語の解説に励む。

「お気になさらず」の意味と使い方は?

それでは、「お気になさらず」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「お気になさらず」の意味

「お気になさらず」には、次のような意味があります。

1.気にしないように相手に丁寧に伝える表現。

出典:実用日本語表現辞典「お気になさらず」

「お気になさらず」の使い方・例文

次に「お気になさらず」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.この前は本当にご迷惑をおかけしました。ーお気になさらず。
2.仕事のことはお気になさらず、ご家族とのお時間を大切にされてください。
3.私のことはお気になさらないでください。もう直ぐ別のようで迎えがきます。

\次のページで「「お気になさらず」の英語での表現は?」を解説!/

「お気になさらず」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「お気になさらず」の英語表現

「お気になさらず」という表現は、「don't be concerned about that」と言えます。

concern」は「気にする」とか「気にかける」、「心配する」という意味で用いられる表現です。
最後の「that」は必要に応じて気にする必要のない物事や対象の人物に変えることもできます。

どのように使えるか、例文で考えましょう。

1.Please enjoy your trip and don't be concernd about your works.
ぜひ旅行を楽しんで、仕事のことはお気になさらず。

2.Don't be concerned about my husband and let's go out lunch together.
私の夫のことはお気になさらず、一緒にランチにいきましょう。

3.Please don't be concerned about my son. He likes to be alone.
息子のことはどうぞお気になさらず。彼はひとりでいるのが好きなんです。

「don't be concerned about that.」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

今度は、「気にしないでね〜」というような、軽いニュアンスの表現をご紹介します。

似た表現その1「Don't worry about it.」

言い回しは異なりますが、下記でも「don't be concerned about that」と同じような意味を表現することができます。

それは、「Don't worry about it.」です。これは、「気にしないでね」とか「きにするなよ」と軽いトーンで相手を気遣う言葉としてよく使われます。

それでは、例文で考えましょう。

\次のページで「「お気になさらず」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.I'm sorry that I forgot about taking ticket.... - Oh, don't worry about it. We can make it somehow. 
ごめん、チケット取るの忘れてた…。ーあー、気にしなくていいよ。なんとかなるでしょ。

2.Don't worry about money. I want you to send a wonderful life. 
お金のことは気にするな。豊かな人生を送ってほしいんだ。

3.Please don't worry about future. You can change nothing. 
将来のことはあまり気にしないで。考えても変えられないよ。

「お気になさらず」を英語で言ってみよう

この記事では「お気になさらず」の意味・使い方・英訳を説明しました。

ビジネスの場面でも、日常のやりとりでもよく使われる表現ですね。マスターして、使えるようになりましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「お気になさらず」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「お気になさらず」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「お気になさらず」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Don’t be concerned about that」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLilygirlを呼んです。一緒に「お気になさらず」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した現役英語講師。楽しくわかりやすい説明をモットーに、英語の解説に励む。

「お気になさらず」の意味と使い方は?

それでは、「お気になさらず」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「お気になさらず」の意味

「お気になさらず」には、次のような意味があります。

1.気にしないように相手に丁寧に伝える表現。

出典:実用日本語表現辞典「お気になさらず」

「お気になさらず」の使い方・例文

次に「お気になさらず」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.この前は本当にご迷惑をおかけしました。ーお気になさらず。
2.仕事のことはお気になさらず、ご家族とのお時間を大切にされてください。
3.私のことはお気になさらないでください。もう直ぐ別のようで迎えがきます。

\次のページで「「お気になさらず」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: