生体防御とは文字通り、生きている生物の体を守るために備わった防御機構のことをさす。高校生物基礎では多様な生体防御システムについて学ぶはずです。そのシステムの第一段階となっているのが、今回学習する物理的防御と化学的防御です。
大学で生物学を学び、現在は講師としても活動しているオノヅカユウに解説してもらうぞ。
ライター/小野塚ユウ
生物学を中心に幅広く講義をする理系現役講師。大学時代の長い研究生活で得た知識をもとに日々奮闘中。「楽しくわかりやすい科学の授業」が目標。
さまざまな生体防御
私たちの体では、日々さまざまな生体防御システムが機能しています。体外から侵入する細菌やウイルス、寄生虫などの病原体から体を守るためです。
体内に入ってしまった病原体を排除するしくみを免疫といいます。英語ではimmunityです。免疫のシステムは、自然免疫と獲得免疫の二種類に分けることができます。
自然免疫や獲得免疫はとても重要なのですが、それらの免疫システム以前に体を守っている仕組みがあることも忘れてはいけません。今回のテーマである物理的防御と化学的防御です。
体内とは
物理的防御や化学的防御は、そもそも「体内に病原体を入れない」ために存在します。一度体内に病原体を侵入させてしまえば、それ以降は自然免疫や獲得免疫の出番です。
ここで、“体内”という言葉について少し確認しておきましょう。“体内”とは、皮膚や上皮組織に囲まれた内側のエリアを指します。
image by Study-Z編集部
筋肉や骨、血管や神経があるところは、もちろん“体内”です。一方、口の中(口腔)や気管、消化管内の空間というのは、“体内”ではなく“体外”と考えなくてはいけません。食べ物と一緒に細菌やウイルスが胃の中に入ってきたとしても、その時点ではまだ“体内”に侵入してはいないのです。
\次のページで「物理的防御」を解説!/