
この言葉の代表的な英訳は「Having said that …」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「とはいえ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe
英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。
「とはいえ」の意味と使い方は?
それでは、「とはいえ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「とはいえ」の意味
「とはいえ」には、次のような意味がありますよ。辞書には「とは言うもののに同じ」とあったため、「とは言うものの」の意味を紹介します。
1.前に述べた事柄と相反する内容を導く語。そうはいっても。とはいえ。
2.《「ものの」は接続助詞》…といっても。…とはいえ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「とはいえ」の使い方・例文
次に「とはいえ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.遠いとは言っても、電車で20分だ。
2.君は歴史が得意ではないとはいえ、テストではとても良い点数を取っている。
3.簡単な手術とはいえ、手術は初めてなので怖い。
\次のページで「「とはいえ」の英語での表現は?」を解説!/