この記事では「とはいえ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Having said that ...」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「とはいえ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

「とはいえ」の意味と使い方は?

それでは、「とはいえ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「とはいえ」の意味

「とはいえ」には、次のような意味がありますよ。辞書には「とは言うもののに同じ」とあったため、「とは言うものの」の意味を紹介します。

1.前に述べた事柄と相反する内容を導く語。そうはいっても。とはいえ。
2.《「ものの」は接続助詞》…といっても。…とはいえ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「とはいえ」の使い方・例文

次に「とはいえ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.遠いとは言っても、電車で20分だ。
2.君は歴史が得意ではないとはいえ、テストではとても良い点数を取っている。
3.簡単な手術とはいえ、手術は初めてなので怖い。

\次のページで「「とはいえ」の英語での表現は?」を解説!/

「とはいえ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「とはいえ」の英語表現

「とはいえ」は英語で、「Having said that…」と言います。「Having said that…」は分子構文で、現在完了形の形になっていますよ。

1.I'm not good at dancing. Having said that, I started to take dance class because it's so cool.
私はダンスが得意ではない。とはいえ、かっこいいので、ダンスのレッスンを始めた。

2.I'm sleepy. Having said that, I want to play video game.
私は眠い。とはいえ、ゲームをやりたい。

3.I don't like doing exercise. Having said that, I go for a walk everyday for my health.
運動は好きではない。とはいえ、健康のために毎日散歩をしている。

「Having said that…」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現その1「nevertheless」

言い回しは異なりますが、「nevertheless」でも「Having said that…」と同じような意味を表現することができます。「Nevertheless」は「にもかかわらず」という意味ですが、フォーマルな単語です。そのため、ニュースや論文でよく見られます。

\次のページで「関連表現その1「however」「but」」を解説!/

1.Today is April 10. Nevertheless, it's snowing.
今日は4月10日だ。とはいえ、雪が降っている。

2.He told me he can't play the guitar. Nevertheless, he took guitar class for 1 year.
彼はギターを弾けないと言った。とはいえ、彼は1年間ギターのレッスンを受けていた。

3.She doesn't like cleaning. Nevertheless, her house is so clean.
彼女は掃除が好きではない。とはいえ、彼女の家はとても綺麗だ。

関連表現その1「however」「but」

「nevertheless」に関連する単語として、「however」や「but」があります。「however」はフォーマルな表現です。そのため、ビジネスや論文、ニュースといったフォーマルな文章で使用されます。説明するまでもないかもしれませんが、「but」は日常生活で使える表現です。

1.I don't like snakes, but I like lizards.
私はヘビが好きではない。しかし、トカゲは好きだ。

2.To sleep is important. However, quality of sleep is more important.
寝ることは大切だ。しかしながら、睡眠の質はより大切だ。

3.He's good at workout, but he's not good at running.
彼はトレーニングが得意だ。しかし、彼はランニングが得意ではない。

「とはいえ」を英語で言ってみよう

この記事では「とはいえ」の意味・使い方・英訳を説明しました。いろいろな表現を覚えることで、「とはいえ」という微妙なニュアンスを表現することができます。単語やフレーズを覚えると、語学力が上がるのでぜひ覚えてみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「とはいえ」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「とはいえ」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「とはいえ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Having said that …」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「とはいえ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

「とはいえ」の意味と使い方は?

それでは、「とはいえ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「とはいえ」の意味

「とはいえ」には、次のような意味がありますよ。辞書には「とは言うもののに同じ」とあったため、「とは言うものの」の意味を紹介します。

1.前に述べた事柄と相反する内容を導く語。そうはいっても。とはいえ。
2.《「ものの」は接続助詞》…といっても。…とはいえ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「とはいえ」の使い方・例文

次に「とはいえ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.遠いとは言っても、電車で20分だ。
2.君は歴史が得意ではないとはいえ、テストではとても良い点数を取っている。
3.簡単な手術とはいえ、手術は初めてなので怖い。

\次のページで「「とはいえ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: