この記事では「サラリーマン」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「white-collar worker」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「サラリーマン」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

「サラリーマン」の意味と使い方は?

説明するまでもないかもしれませんが、「サラリーマン」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「サラリーマン」の意味

「サラリーマン」には、次のような意味があります。

1.給料で生活する人。月給取り。勤め人。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「サラリーマン」の使い方・例文

次に「サラリーマン」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.サラリーマンは会社に通い、オフィスで働いている。
2.朝の電車には、多くのサラリーマンが乗っている。

\次のページで「「サラリーマン」の英語での表現は?」を解説!/

「サラリーマン」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「サラリーマン」の英語表現

「サラリーマン」は英語で、「white-collar worker」です。日本では色々な仕事ができる、ジェネラリストであることが求められます。

一方で海外では、ある分野のプロであることを重視しているのです。このことから、外国人に自己紹介するときは、自分の部署や役職などを具体的に言うと良いですよ。

また、「white-collar worker」に関連する言葉として、「blue collar」があります。「blue collar」は主に工場や農業、漁業などの分野で働く人たちのことを表す言葉です。

1.Many white-collar workers work from 9 am to 5 pm.
多くのサラリーマンは、9時から5時までの間働く。

2.Many people are white-collar worker in Japan.
日本の多くの人々はサラリーマンだ。

「サラリーマン」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現その1「office worker」

言い回しは異なりますが、「office worker」でも「white-collar worker」と同じような意味を表現することができます。「office worker」は特に、事務的な作業をする人を指すことが多いです。

また、オフィスで働く女性を意味する「オフィスレディー(OL)」は、和製英語になります。海外の人には通じないので、注意が必要です。もし部署のサポートなどを行うポジションの場合は、「administrative assistant」といいます。

\次のページで「部署や役職の英語表現は?」を解説!/

1.I work as an office worker.
私は会社員として働いています。

2.I don't want to be an office worker.
私は会社員になりたくない。

3.I'll work as an office worker from next month.
私は来月から会社員として働く。

部署や役職の英語表現は?

先にも書いたように、外国人に自己紹介をするときは、詳しく部署や役職を説明するのが一般的です。部署は英語で「department」といいます。また、具体的な部署名の英単語は、以下のようなものがありますよ。

・人事部:human resources department
・法務部:legal department
・経理部:accounting department
・財務部:finance department
・営業部:sales department

また、役職は英語で「position」です。具体的な役職名の英単語には、以下のようなものがあります。

・社員:Employee
・アシスタント:assistant
・マネージャー:manager
・管理者:supervisor

1.I work in sales department.
私は営業部で働いています。

2.I work in legal department.
私は法務部で働いています。

3.I'm a manager in accounting department.
私は経理部のマネージャーです。

「サラリーマン」を英語で言ってみよう

この記事では「サラリーマン」の意味・使い方・英訳を説明しました。自己紹介となったときに焦らないためにも、今回紹介した単語を使って、自己紹介の文章を作ってみてはいかがでしょうか。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「サラリーマン」は英語でどう表現する?「サラリーマン」の英訳や使い方を詳しくわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「サラリーマン」は英語でどう表現する?「サラリーマン」の英訳や使い方を詳しくわかりやすく解説!

この記事では「サラリーマン」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「white-collar worker」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「サラリーマン」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

「サラリーマン」の意味と使い方は?

説明するまでもないかもしれませんが、「サラリーマン」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「サラリーマン」の意味

「サラリーマン」には、次のような意味があります。

1.給料で生活する人。月給取り。勤め人。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「サラリーマン」の使い方・例文

次に「サラリーマン」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.サラリーマンは会社に通い、オフィスで働いている。
2.朝の電車には、多くのサラリーマンが乗っている。

\次のページで「「サラリーマン」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: