端的に言えば三面六臂の意味は「一人で何人分もの仕事をすること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に学習指導をしているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「三面六臂」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
「三面六臂」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
それでは早速「三面六臂」の意味や語源・使い方を見ていきます。読み方は「さんめんろっぴ」です。まずは、意味や語源などの基本的なことを詳しくチェックしましょう。
「三面六臂」の意味は?
「三面六臂」には、次のような意味があります。基本的な意味のほかに、独特のニュアンスも含まれているので、詳しく見ていきましょう。
1.たったひとりで、何人分もの働きをすること。多くの分野で才能を示して活躍すること。大活躍のたとえ。
出典:四字熟語辞典(学研)
大まかな意味は、とにかく「大活躍すること」です。大活躍の内容には、大きく二つの意味合いがあります。
一つは、一人で何人分もの働きをするという意味合いです。量的に働きが多いということですね。二つ目は、多くの分野で活躍することがあります。こちらは、人が驚くほど得意な分野が多方面に複数あって活躍するようすを表していますね。
量的な活躍と多方面の活躍の意味を持っていますよ。
「三面六臂」の語源は?
次に「三面六臂」の語源を確認しておきましょう。漢字のもとの意味をたどっていくと、語源が見えてきます。
「面」は顔のこと、「臂」は肘のことを表すので、つまり、三つの顔と六つの腕をもつということです。阿修羅像に代表されるように仏像に三つの顔を六つの腕をもつことからきており、三人分の働きをするということになりますね。
また、「八面六臂(はちめんろっぴ)」として八つの顔ということで、やや大げさになった表現をすることもありますよ。
\次のページで「「三面六臂」の使い方・例文」を解説!/