
この言葉の代表的な英訳は「breeze」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「微風」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
「微風」の意味と使い方は?
日常会話で「微風」という言葉を使うことは滅多にありませんが、文学作品などではよく見かけますね。
それでは、「微風」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「微風」の意味
「微風」には、次のような意味があります。
かすかに吹く風。そよかぜ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「微風」
「微風」の使い方・例文
「微」という漢字には、「ごくわずか」「少量」などの意味があります。それが「風」の前に付き「微風」となると、「ごくわずかな風」という意味になることが漢字からも推測することができますね。
次に「微風」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.微風って、そよ風と同じ意味かな?
2.昨日の台風のような風がウソのように、今日はそよそよと微風が吹いている。
3.微風にそよぐ若葉が、春から初夏への移り変わりを感じさせてくれた。
\次のページで「「微風」の英語での表現は?」を解説!/