この記事では「微風」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「breeze」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「微風」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「微風」の意味と使い方は?

日常会話で「微風」という言葉を使うことは滅多にありませんが、文学作品などではよく見かけますね。

それでは、「微風」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「微風」の意味

「微風」には、次のような意味があります。

かすかに吹く風。そよかぜ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「微風」

「微風」の使い方・例文

「微」という漢字には、「ごくわずか」「少量」などの意味があります。それが「風」の前に付き「微風」となると、「ごくわずかな風」という意味になることが漢字からも推測することができますね。

次に「微風」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.微風って、そよ風と同じ意味かな?
2.昨日の台風のような風がウソのように、今日はそよそよと微風が吹いている。
3.微風にそよぐ若葉が、春から初夏への移り変わりを感じさせてくれた。

\次のページで「「微風」の英語での表現は?」を解説!/

「微風」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「風」は一般的には「wind」という単語で言い表すことができます。では弱い風という意味の「微風」は、どのような表現を使うのでしょうか。

「微風」の英語表現

「微風」は、「breeze」という単語で表すことができます。風には強い風や北風など、どちらかというと不愉快に感じる風もありますが、「breeze」は、そよそよと吹く気持ちのよい風のことです。

基本的には不可算名詞ですが、形容詞などを付けて具体的にどのような「微風」かを言う場合などには可算名詞として扱われます。

1.The gentle breeze made me feel good.
微風が心地よかった。

2.It was sunny and warm with a breeze.
風がそよぎ、いい天気で暖かかった。

3.There is a pleasant breeze blowing outside.
外では心地よい微風が吹いている。

「breeze」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

「微風」とは「弱い風」のことなので、「wind」を使っても言い表すことができます。「少しの」「軽い」「穏やかな」などの意味を持つ形容詞を使うのがポイントです。

似た表現その1「light wind」

「軽い」という意味の「light」を付け「light wind」にすることで、「breeze」と同じような意味を表すことができます。「gentle」や「mild」などを付けて「gentle wind」「mild wind」という形にしても、「優しい風」「穏やかな風」となり、「微風」と似たような意味に。

\次のページで「「微風」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.The leaves came down in the light wind.
微風で葉っぱが落ちてきた。

2.A gentle wind is blowing from the southwest.
南西から微風が吹いている。

3.The mild wind from the ocean was cool.
海から吹く穏やかな風は涼しかった。

「微風」を英語で言ってみよう

この記事では「微風」の意味・使い方・英訳を説明しました。「breeze」という単語は「微風」という意味で使われていますが、それ以外に「簡単」や「たやすいこと」などの意味もあります。例えば「It's a breeze!」は「そんなの楽勝だよ!」という意味の口語表現です。「英語の勉強は順調?」などと聞かれたときに「It's a breeze!」と返事ができればいいですね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「微風」は英語でどう表現する?「微風」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「微風」は英語でどう表現する?「微風」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「微風」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「breeze」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「微風」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「微風」の意味と使い方は?

日常会話で「微風」という言葉を使うことは滅多にありませんが、文学作品などではよく見かけますね。

それでは、「微風」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「微風」の意味

「微風」には、次のような意味があります。

かすかに吹く風。そよかぜ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「微風」

「微風」の使い方・例文

「微」という漢字には、「ごくわずか」「少量」などの意味があります。それが「風」の前に付き「微風」となると、「ごくわずかな風」という意味になることが漢字からも推測することができますね。

次に「微風」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.微風って、そよ風と同じ意味かな?
2.昨日の台風のような風がウソのように、今日はそよそよと微風が吹いている。
3.微風にそよぐ若葉が、春から初夏への移り変わりを感じさせてくれた。

\次のページで「「微風」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: