理科環境と生物の反応生物

感染症から身を守ろう!感染経路の一つ「経口感染」を現役講師がわかりやすく解説!

よぉ、桜木建二だ。今回は「経口感染」というテーマをみていこう。

細菌やウイルスなどが体内に侵入することで引き起こされる感染症は今も昔も人類の大敵だ。それぞれの感染症に対して、「どうやったら感染してしまうのか」という知識を持っておくことはとても意味のあることだぞ。

大学で生物学を学び、現在は講師としても活動しているオノヅカユウに解説してもらおう。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/小野塚ユウ

生物学を中心に幅広く講義をする理系現役講師。大学時代の長い研究生活で得た知識をもとに日々奮闘中。「楽しくわかりやすい科学の授業」が目標。

感染症と感染経路

私たちの身の回りには目に見えない細菌やウイルスが無数に存在しています。人体に害を及ぼさないようなものもある一方、致命的な悪影響をあたえ、重い感染症を引き起こす細菌やウイルスも少なくありません。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

身体に悪い影響を与える細菌やウイルスをまとめて”病原体”や”病原菌”、”感染源”などというな。

細菌やウイルスが体内に侵入・感染する過程のことを感染経路といいます。細菌やウイルスによって異なりますが、ここでは代表的な4つの感染経路を確認しておきましょう。

・経口感染

・接触感染

・飛沫感染

・空気感染

今回はこの4つのうち経口感染を中心にお話していきたいとおもいます。

経口感染

経口感染

image by Study-Z編集部

経口感染とは、細菌やウイルスに汚染されてしまった食べ物・飲み物を体内に入れてしまうことで感染が生じる経路です。「口にしたことで感染する」ということで、食中毒の主な感染経路といえるでしょう。

経口感染する可能性のある病気

それでは、経口感染が原因となる可能性のある代表的な感染症をみてみましょう。

\次のページで「A型肝炎」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: