この記事では「馬が合う」について解説する。

端的に言えば馬が合うの意味は「気が合う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

営業マネージャーとして勤務し、カナダでの留学を経てライターとして活動中のナガタナミキを呼んです。一緒に「馬が合う」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ナガタ ナミキ

外資企業の営業マネージャーとして勤務し、相手に伝わる会話表現やコーチングスキルについて学ぶ。カナダでの留学を経て、言葉の持つニュアンスや響きを大切にするライターとして現在活動中。

「馬が合う」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 31923304

それでは早速「馬が合う(うまがあう)」の意味や語源・使い方を確認していきましょう。

「馬が合う」の意味は?

「馬が合う」には、次のような意味があります。

気がよく合う。意気投合する。「彼とは妙に―・って、いつも一緒に旅行する」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「馬が合う」

みなさんは「相手と自分の気持ちや考え方が同じ」「性格の相性が良い」などと感じたことはありますか?ある物事について良しとする基準が同じであったり、あるいは似たようなことを感じている場合、その相手と「馬が合う」と言うことができます。初対面でそう思えることもあれば、時間が経って互いを知った後に気が合うと感じることもあるでしょう。

「馬が合う」ことは「気が合う」ことです。基本的には好意的で良いイメージの表現として使われます。また、辞書にもあるように「意気投合する」と言い換えることも可能です。

しかしなぜ「馬」がこの慣用句に使われているのでしょうか。次項でその語源について確認しましょう。

「馬が合う」の語源は?

次に「馬が合う」の語源を確認しましょう。

元々は乗馬の際に馬と騎手が心と呼吸を合わせることが由来です。馬はとても賢く繊細な動物であり、乗り手が信頼できる人物かどうかを見極めるといいます。お互いが相手を信じて歩み寄らなければ、本来の良い走りができないどころか落馬の可能性もあり危険です。

逆に互いの呼吸や足並みが揃えば、双方にとっての最高のパフォーマンスを発揮する環境が整います。過小の信頼や過度の依存ではなく、ぴったりと丁度いい具合に「気(意識や注意力)」が合うことが重要なのです。

ここから転じて、「馬が合う」ことは考え方・感じ方が通じ合うことを表す慣用句になりました。一般的には人間どうしの気持ちの一致に対して用いられます。

「馬が合う」の使い方・例文

「馬が合う」の使い方を例文を使って確認していきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「馬が合う」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.会社の上司とは年が離れているが馬が合うため、仕事がやりやすい。

2.彼女とはなぜか初対面から馬が合って、すぐに一緒に遊ぶようになった。

3.職業や趣味はばらばらなのに、不思議と馬が合う友達がいる。

例文にもありますが、「〜なのに」「〜だが」などの逆説表現が「馬が合う」の前に置かれることがあります。ギャップがあることや、意外性・驚きの感情を加えることで、より一層「馬が合う」ことを強調しているのです。以下にその例を挙げておきますね。

・なぜか
・不思議と、不思議なことに
・妙に
・意外にも など

「馬が合う」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 20372470

それではここで「馬が合う」の類義語を確認しましょう。

「阿吽の呼吸」

「阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)」は互いの呼吸や気持ちが絶妙に一致することを表す慣用句です。たとえば二人以上で一緒に物事に取り組む際に、互いの細かな気持ちが一致する状態などをいいます。

「阿吽」とは「呼吸を合わせること」

・阿:息を吐く(口を開く)
・吽:息を吸う(そして口を閉じる)

また、相撲の立ち合いの瞬間の呼吸・タイミングを合わせる様子が「阿吽の呼吸」とたとえられることがあります。行司の掛け声『はっけよい』と『のこった』の僅かな間に、力士は息を「吐く」「吸う」「止める」のです。この呼吸が力士たちと行司の間で絶妙に合う様はまさに「阿吽の呼吸」であると言えます。

(※仁王や狛犬などにまつわる意味もありますが、ここでは「馬が合う」の類義語として扱っています)

「そりが合う」

「そり(反り)が合う」とは人の性格や世の中の風潮が自分に合うことを表す慣用句です。そもそも「そり」とは弓のように反った物の状態をいい、例えば刀などが挙げられます。そりのある刀身が鞘(さや)にぴたりとおさまる様子から、「そりが合う」ことは人との波長が合って意気投合することを表すようになりました。

「馬が合う」の対義語は?

続いて「馬が合う」の対義語を確認しましょう。

「馬が合わない」

一番単純な「馬が合う」の対義語は「馬が合わない」です。「馬が合う」を否定形にしたもので、「気が合わないこと」を意味する慣用句として使われます。

「そりが合わない」

「そりが合わない」は考え方や性格、気持ちが合わない状態を表します。前項で類義語として紹介した「そりが合う」の否定形ですね。刀のそり具合が鞘と合致しなければ、きちんと刀を収めることはできません。この状態から、人間どうしの意見や気持ちが合わず、上手くいかないことを意味するようになりました。

「馬が合う」の英訳は?

image by PIXTA / 26697767

最後に「馬が合う」の英語表現を確認しましょう。

「get along with」

get along with気が合うことを意味する英語表現です。「どうにかやっていく」「暮らしていく」などのニュアンスがありますが、人と仲良くする・気が合うことを表す際にも使うことができます。また、get on with と言い換えることも可能です。

\次のページで「「hit it off」」を解説!/

He gets along well with her.
彼は彼女と本当に馬が合う。

She was a difficult person to get on with.
彼女は付き合いにくい人だった。

I have a feeling we will get on well together.
あなたとは馬が合いそうな気がしている。

「hit it off」

hit it offぴったりと合う、仲良くすることを表し、会話などで使えるカジュアルな表現です。

They hit it off with her right away.
彼らは彼女とすぐに馬が合った(仲良くなった)。

「馬が合う」を使いこなそう

この記事では「馬が合う」の意味・使い方・類語などを説明しました。

馬と乗り手が呼吸を合わせるという語源を知ると、「馬が合う」ことはより特別な状態に思えます。日常で馬に乗ることはあまりないかもしれませんが、呼吸や気持ちを合わせることは良い関係性を築く上でも重要です。そもそもの考え方が違うなど、気が合わない人も勿論おり、むしろそちらの方が大多数なのかもしれません。だからこそ「馬が合う」と思える相手を、その出会いを大切にしたいものです。

" /> 【慣用句】「馬が合う」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「馬が合う」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!

この記事では「馬が合う」について解説する。

端的に言えば馬が合うの意味は「気が合う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

営業マネージャーとして勤務し、カナダでの留学を経てライターとして活動中のナガタナミキを呼んです。一緒に「馬が合う」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ナガタ ナミキ

外資企業の営業マネージャーとして勤務し、相手に伝わる会話表現やコーチングスキルについて学ぶ。カナダでの留学を経て、言葉の持つニュアンスや響きを大切にするライターとして現在活動中。

「馬が合う」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 31923304

それでは早速「馬が合う(うまがあう)」の意味や語源・使い方を確認していきましょう。

「馬が合う」の意味は?

「馬が合う」には、次のような意味があります。

気がよく合う。意気投合する。「彼とは妙に―・って、いつも一緒に旅行する」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「馬が合う」

みなさんは「相手と自分の気持ちや考え方が同じ」「性格の相性が良い」などと感じたことはありますか?ある物事について良しとする基準が同じであったり、あるいは似たようなことを感じている場合、その相手と「馬が合う」と言うことができます。初対面でそう思えることもあれば、時間が経って互いを知った後に気が合うと感じることもあるでしょう。

「馬が合う」ことは「気が合う」ことです。基本的には好意的で良いイメージの表現として使われます。また、辞書にもあるように「意気投合する」と言い換えることも可能です。

しかしなぜ「馬」がこの慣用句に使われているのでしょうか。次項でその語源について確認しましょう。

「馬が合う」の語源は?

次に「馬が合う」の語源を確認しましょう。

元々は乗馬の際に馬と騎手が心と呼吸を合わせることが由来です。馬はとても賢く繊細な動物であり、乗り手が信頼できる人物かどうかを見極めるといいます。お互いが相手を信じて歩み寄らなければ、本来の良い走りができないどころか落馬の可能性もあり危険です。

逆に互いの呼吸や足並みが揃えば、双方にとっての最高のパフォーマンスを発揮する環境が整います。過小の信頼や過度の依存ではなく、ぴったりと丁度いい具合に「気(意識や注意力)」が合うことが重要なのです。

ここから転じて、「馬が合う」ことは考え方・感じ方が通じ合うことを表す慣用句になりました。一般的には人間どうしの気持ちの一致に対して用いられます。

「馬が合う」の使い方・例文

「馬が合う」の使い方を例文を使って確認していきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「馬が合う」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: