この言葉の代表的な英訳は「Corn dog」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「アメリカンドッグ」の英訳を見ていきます。
ライター/Moe
英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。
「アメリカンドッグ」の意味と使い方は?
それでは、「アメリカンドッグ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「アメリカンドッグ」の意味
「アメリカンドッグ」は購入するのが一般的ですが、実は家庭でも比較的簡単に作ることのできる食べ物です。「アメリカンドッグ」はアメリカから来たたべものであることから、「アメリカン」とつきました。
また、「ドッグ」は「ホットドッグ」に由来すると言われていますよ。ソーセージの部分は必ずしも肉である必要はありません。そのため、魚肉ソーセージを使っているものもあります。「アメリカンドッグ」は、辞書では次のような意味です。
1.《〈和〉American+dog》串に挿したソーセージに甘いバターミックス粉を溶いた衣を付け、サラダ油で揚げたもの。米国ではコーン(トウモロコシ)を原料とした生地を使うので、コーンドッグという。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「アメリカンドッグ」の使い方・例文
次に「アメリカンドッグ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
ちなみに、北海道の東部では「アメリカンドッグ」と呼ばずに、「フレンチドッグ」と呼びますよ。「フレンチドッグ」と呼ばれているのは、ケチャップやマスタードの代わりに、砂糖がかかっているからです。
1.小腹が空いたので、アメリカンドッグを買ってから家に帰った。
2.アメリカンドッグが食べたいから、そこのコンビニで買ってきてくれない?
\次のページで「「アメリカンドッグ」の英語での表現は?」を解説!/