この記事では「アメリカンドッグ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Corn dog」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「アメリカンドッグ」の英訳を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

「アメリカンドッグ」の意味と使い方は?

それでは、「アメリカンドッグ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「アメリカンドッグ」の意味

「アメリカンドッグ」は購入するのが一般的ですが、実は家庭でも比較的簡単に作ることのできる食べ物です。「アメリカンドッグ」はアメリカから来たたべものであることから、「アメリカン」とつきました。

また、「ドッグ」は「ホットドッグ」に由来すると言われていますよ。ソーセージの部分は必ずしも肉である必要はありません。そのため、魚肉ソーセージを使っているものもあります。「アメリカンドッグ」は、辞書では次のような意味です。

1.《〈和〉American+dog》串に挿したソーセージに甘いバターミックス粉を溶いた衣を付け、サラダ油で揚げたもの。米国ではコーン(トウモロコシ)を原料とした生地を使うので、コーンドッグという。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「アメリカンドッグ」の使い方・例文

次に「アメリカンドッグ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

ちなみに、北海道の東部では「アメリカンドッグ」と呼ばずに、「フレンチドッグ」と呼びますよ。「フレンチドッグ」と呼ばれているのは、ケチャップやマスタードの代わりに、砂糖がかかっているからです。

1.小腹が空いたので、アメリカンドッグを買ってから家に帰った。
2.アメリカンドッグが食べたいから、そこのコンビニで買ってきてくれない?

\次のページで「「アメリカンドッグ」の英語での表現は?」を解説!/

「アメリカンドッグ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「アメリカンドッグ」の英語表現

「アメリカンドッグ」は英語で、「Corn dog」といいます。アメリカが発祥の食べ物で、日本のアメリカンドッグとの違いは、外の衣の原料です。日本のアメリカンドッグは衣の原料として、小麦粉を使っています。

一方で、「Corn dog」の衣の原料は、トウモロコシです。トウモロコシを粉にした、コーンミルに牛乳や卵、ベーキングパウダーなどを加えて衣を作ります。

また、レシピによっては、コーンミルと小麦粉の両方を使うこともありますよ。コーンドッグもアメリカンドッグと同じように、ケチャップとマスタードで食べます。

1.I want to try a corn dog.
コーンドッグを食べてみたい。

2.Can I have a corn dog, please?
コーンドッグを1つ頂けますか?

3.How does a corn dog taste like?
コーンドッグってどんな味がするの?

「アメリカンドッグ」のほかに食べ物に関する和製英語は?

最後に、食べ物に関する和製英語を見てみましょう。

食べ物に関する和製英語その1「ウインナー」

「ウインナー」も和製英語の1つで、海外では通じません。「ウインナー」は「sausage」といいます。

短いものをウインナーと呼び、長いものをソーセージと呼ぶと思うかもしれませんが、ソーセージは腸に肉を詰めた食べ物の総称です。このことから、ウインナーはソーセージの1種となります。

\次のページで「食べ物に関する和製英語その2「フライドポテト」」を解説!/

1.How should I cook sausage?
ソーセージはどのように料理をすれば良い?

2.Is this sausage cooked?
このソーセージは調理済みですか?

食べ物に関する和製英語その2「フライドポテト」

「フライドポテト」和製英語です。「フライドポテト」は英語で「french fries」といいます。アメリカでは細長い形のフライドポテトが主流です。一方で、イギリスでは「フライドポテト」のことは「chips」といい、太めに切られたフライドポテトが主流になりますよ。

イギリスの食べ物として、フィッシュアンドチップスという食べ物があります。フィッシュアンドチップスは、イギリスだけでなくオーストラリアやニュージーランドでも、ポピュラーな食べ物です。

「アメリカンドッグ」を英語で言ってみよう

この記事では「アメリカンドッグ」の意味・使い方・英訳を説明しました。「corn dog」は「アメリカンドッグ」とは材料が異なるため、味も異なります。ぜひアメリカに行った際は、コーンドッグを試してみてはいかがでしょうか。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「アメリカンドッグ」は英語でどう表現する?「アメリカンドッグ」の英訳や使い方を詳しくわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「アメリカンドッグ」は英語でどう表現する?「アメリカンドッグ」の英訳や使い方を詳しくわかりやすく解説!

この記事では「アメリカンドッグ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Corn dog」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「アメリカンドッグ」の英訳を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

「アメリカンドッグ」の意味と使い方は?

それでは、「アメリカンドッグ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「アメリカンドッグ」の意味

「アメリカンドッグ」は購入するのが一般的ですが、実は家庭でも比較的簡単に作ることのできる食べ物です。「アメリカンドッグ」はアメリカから来たたべものであることから、「アメリカン」とつきました。

また、「ドッグ」は「ホットドッグ」に由来すると言われていますよ。ソーセージの部分は必ずしも肉である必要はありません。そのため、魚肉ソーセージを使っているものもあります。「アメリカンドッグ」は、辞書では次のような意味です。

1.《〈和〉American+dog》串に挿したソーセージに甘いバターミックス粉を溶いた衣を付け、サラダ油で揚げたもの。米国ではコーン(トウモロコシ)を原料とした生地を使うので、コーンドッグという。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「アメリカンドッグ」の使い方・例文

次に「アメリカンドッグ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

ちなみに、北海道の東部では「アメリカンドッグ」と呼ばずに、「フレンチドッグ」と呼びますよ。「フレンチドッグ」と呼ばれているのは、ケチャップやマスタードの代わりに、砂糖がかかっているからです。

1.小腹が空いたので、アメリカンドッグを買ってから家に帰った。
2.アメリカンドッグが食べたいから、そこのコンビニで買ってきてくれない?

\次のページで「「アメリカンドッグ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: