英訳英語

【英語】「ぎりぎり」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例をドラゴン桜桜木とわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では「ぎりぎり」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「the last minute」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、現役の翻訳者であるライターさくらを呼んだ。一緒に「ぎりぎり」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら

子供の頃から外国に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外で日本語を教えた経験などがあり、三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「ぎりぎり」の意味と使い方は?

それでは、「ぎりぎり」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「ぎりぎり」の意味

「ぎりぎり」には、次のような意味があります。

1.すべりの悪い堅い物がこすれ合ってきしる連続音。
2.強く力を入れるさま。きつく巻き締めたりこすり合わせたりするさま。
3.最大または最小の限度で、それ以上に余地のないさま。極限。

出典:広辞苑「ぎりぎり」

「ぎりぎり」の使い方・例文

次に「ぎりぎり」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.その古い時計はねじを巻くとぎりぎりと音を立てた。
2.男はロープをぎりぎりと強く締め付けた。
3.必死に走って電車にぎりぎり間に合った。

\次のページで「「ぎりぎり」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: