端的に言えば世道人心の意味は「世の中の道徳と、それを守る世間の人々の心」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に学習指導をしているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「世道人心」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
「世道人心」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
それでは早速「世道人心」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。読み方は、「せどうじんしん」です。漢字からある程度意味をイメージすることができるかもしれませんが、正確に意味を確認しておくといいですね。
「世道人心」の意味は?
「世道人心」には、次のような意味があります。概念的であり抽象的でもあるので、丁寧に意味をチェックしていきましょう。
1.世の中の道徳と人の心。世の中の道徳とそれを守るべき人の心のこと。
出典:新明解四字熟語辞典(三省堂)
「世道人心」の「世道」は人として守るべき道徳や社会道徳のこと、「人心」は人の心のことです。これらが合わさって、世の中の道徳と人の心という意味になっています。
法は規制されて罰もあるものですが、道徳は社会生活を行う上で各自が守るべき目安のことで、とくに賞罰はありません。そのため、人の良心に基づいて善い行いをしたり悪い行いをしなかったりということが大切になってきますね。そういう意味では、道徳と人の心は関連が深いと言えます。
「世道人心」の語源は?
次に「世道人心」の語源を確認しておきましょう。とくに書物などによる由来はありませんが、言葉の意味と昔の社会の状況とを考えてみましょう。
現代は「法」が重要な位置を占める世の中になっています。みんなの意識の中にも「法に触れなければいい」など、道徳より法を優先するイメージがあるかもしれませんね。ところが、日本でも法が浸透しきれない時代にあっては、今よりも道徳が重要であったはずですね。
\次のページで「「世道人心」の使い方・例文」を解説!/