
「会者定離」の英訳は?

「会者定離」を文字通りに英語訳すると、Those who meet must part. となりますね。to不定詞をうまく使ってWe meet only to part. と言うこともできますよ。また、英語のことわざにThe first breath is the beginning of death. というのもありますね。
「Those who meet must part.」
Those who meet must part. を日本語訳すると、会う人たちは別れなくてはならない、ということになりますから、「会者定離」の英語訳としてぴったりですね。
「We meet only to part.」
We meet only to part. に用いられているto不定詞ですが、この用法はわかりますか。to不定詞の目的用法と考えれば、「私たちは別れるためにのみ会う」という日本語訳になり、それでも意味は通じますが、結果用法と考えると、私たちは会ってからただ別れるのみである」となります。いずれにせよ、会えば必ず別れるという意味ですから、「会者定離」の英語訳として説明がつきますね。
「The first breath is the beginning of death.」
The first breath ist the beginning of death. ですが、この英語のことわざを日本語に訳すと、「最初の呼吸は死の始まりである」となりますね。最初の呼吸というのは、それまで母胎のなかにいて呼吸などしていなかった赤ちゃんが誕生したとき、「オギャー」と泣きますが、それが最初の呼吸ということですね。人は、生まれた瞬間にもう死が始まっているということで、「生者必滅」に近い意味ですが、この四字熟語は「会者定離」とセットになっていますから、英語にも同じ無常観を表すことわざがあるのですね。
「会者定離」を使いこなそう
この記事では「会者定離」の意味・使い方・類語などを説明しました。会った人と必ず別れる時が来るというのは、とても辛いことですが、仏教は、そういう世の習を四字熟語で示しながら、この世に生きる私たちに生きることの大切さを教えているのだと思いますね。