この記事では「押しが強い」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「pushy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターBuppeを呼んです。一緒に「押しが強い」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest

幼少期をインターナショナルスクールで過ごす。大学留学や海外勤務経験を経て身に着けた現地でも使える英語を分かりやすく紹介する。

「押しが強い」の意味と使い方は?

みなさんは「押しが強い」という言葉を使ったことはありますか。今回は「押しが強い」を英語でどのように表現できるかを紹介します。それでは「押しが強い」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「押しが強い」の意味

押しが強い」には、次のような意味があります。

「押しが強い」

自分の意思どおりに強引に事を運ぼうとする。転じて、あつかましい。「―・いところが頼もしい」

出典:goo辞書「押しが強い」

「押しが強い」の使い方・例文

上記のように「押しが強い」は「自分の意思どおりに強引に事を運ぼうとする」という意味であることが分かりました。次に「押しが強い」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.彼は押しが強いから、自分の意見を貫いたほうが良いよ。
2.彼女は自分の考えを押し通そうとする傾向があるよ。押しが強いんだよね。
3.押しの強い商売人に当たってしまい、断るだけでもとても疲れた。
4.   私は押しの強い人は苦手です。人の意見に耳を傾けようとしないからです。

\次のページで「「押しが強い」の英語での表現は?」を解説!/

「押しが強い」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「押しが強い」の英語表現

英語で「押しが強い」は「pushy」と言います。何度断っても、しつこくしてくる態度を言い表す際に使いますよ。「push」は「押す」という意味ですので、覚えやすいですね。ネガティブな意味合いですので、使う時は気を付けてくださいね。さて、例文をみていきましょう。

1. She doesn't like pushy man.
彼女は押しが強い男性は好きではありません。

2.I don't like pushy sales people.
私は押しが強い営業が好きではありません。

3.She used to be very pushy about foods.
彼女は以前、食に関して、とても押しが強かった。

「pushy」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現1「persistent」

言い回しは異なりますが、「persistent」でも「pushy」と同じような意味を表現することができます。「persistent」は「pushy」とは違いポジティブな意味でもネガティブな意味でも使うことができますよ。意味は「しつこい」「頑固な」「根気強い」です。

\次のページで「似た表現2「aggressive」」を解説!/

1.That sales man is very persistent.
あの営業はとてもしつこい(押しが強い)ね。

2.She is very persistent. She never listens to someone's opinions.
彼女はとても頑固(押しが強い)ね。他の人に意見に耳を傾けたことがないんだ。

似た表現2「aggressive」

その他の表現には「aggressive」があります。意味は「攻撃的」「押しの強い」「意欲的な」。こちらもポジティブ、ネガティブ両方の意味合いで使うことができますよ。また、人に対してだけではなく、スポーツやゲーム、動物など様々なものを対象に使うことができます。

1. I don't like somone who is too aggressive.
押しが強すぎる人は好きではない。

2. He is very aggressive in many ways.
彼はあらゆる面で非常に意欲的だ。

3. The dog was trained to be aggressive.
その犬は攻撃的になるようにトレーニングされたいた。

「押しが強い」を英語で言ってみよう

この記事では「押しが強い」の意味・使い方・英訳を説明しました。上記で紹介した以外では「self assertive」(でしゃばり・自己を主張する)や「forward」(差し出がましい)が似たような表現に当たりますよ。必ずしもネガティブな意味合いではなく、ポジティブな意味でも使われます。英語では「押しが強い」はポジティブな意味合いでも使われることがあるという点は、文化の違いを感じますよね。このように、言語を通して文化の違いにも触れることができますよ。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「押しが強い」は英語でどう表現する?「押しが強い」の使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「押しが強い」は英語でどう表現する?「押しが強い」の使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「押しが強い」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「pushy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターBuppeを呼んです。一緒に「押しが強い」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest

幼少期をインターナショナルスクールで過ごす。大学留学や海外勤務経験を経て身に着けた現地でも使える英語を分かりやすく紹介する。

「押しが強い」の意味と使い方は?

みなさんは「押しが強い」という言葉を使ったことはありますか。今回は「押しが強い」を英語でどのように表現できるかを紹介します。それでは「押しが強い」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「押しが強い」の意味

押しが強い」には、次のような意味があります。

「押しが強い」

自分の意思どおりに強引に事を運ぼうとする。転じて、あつかましい。「―・いところが頼もしい」

出典:goo辞書「押しが強い」

「押しが強い」の使い方・例文

上記のように「押しが強い」は「自分の意思どおりに強引に事を運ぼうとする」という意味であることが分かりました。次に「押しが強い」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.彼は押しが強いから、自分の意見を貫いたほうが良いよ。
2.彼女は自分の考えを押し通そうとする傾向があるよ。押しが強いんだよね。
3.押しの強い商売人に当たってしまい、断るだけでもとても疲れた。
4.   私は押しの強い人は苦手です。人の意見に耳を傾けようとしないからです。

\次のページで「「押しが強い」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: