英訳英語

【英語】「任せてください」は英語でどう表現する?英訳・使い方・事例をドラゴン桜桜木とわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では「任せてください」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Please leave it to me」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターBuppeを呼んだ。一緒に「任せてください」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/greenforest

幼少期をインターナショナルスクールで過ごす。大学留学や海外勤務経験を経て身に着けた現地でも使える英語を紹介する。

「任せてください」の意味と使い方は?

任せてください」という言葉を使ったことはありますか。今回は英語で「任せてください」を英語でどのように表現するかを紹介しますよ。それでは、「任せてください」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「任せてください」の意味

「任せる」には、次のような意味があります。

「任せる」

・ 仕事などを他にゆだね、その自由にさせる。「経営を―・せる」
 ・相手の好きなようにさせる。「御想像に―・せます」「身を―・せる」
・そのままにしておく。ほうっておく。「髪の毛が乱れるに―・せる」「成り行きに―・せる」
 (「…にまかせて」の形で)自然の勢いのままにする。「口に―・せてでたらめをいう」「足に―・せて歩く」
・従う。「然ればすなはち先例に―・せて」

出典:goo辞書「任せる」

「任せる」の使い方・例文

上記のように「任せる」には「仕事などを他に委ね、自由にさせる」という意味があることが分かりました。よって「任せてください」には「私に委ねてください」という意味になりますね。次に「任せてください」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.この旅行の計画は私に任せてください
2.彼女のことは、僕に任せてください
3.チームの方向性は僕が考えて、明日みんなに発表するよ。僕に任せてくれ

\次のページで「「任せてください」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: