
「ちゃんと」の英語表現その1
「少しも乱れがなく、よく整っているさま」の意味で使われる「ちゃんと」を英語で表すには「correctly」(正しく)や「neatly」(整理整頓された様)「properly」(適切に)を使いましょう。
John could answer the question correctly.
ジョンはその質問にちゃんと答えられた。
Children lined up properly.
子供たちはちゃんと整列した。
Sarah folded her clothes neatly.
サラは服をちゃんとたたんだ。
「ちゃんと」の英語表現その2
確実で間違いのないさま」の意味で使われる「ちゃんと」を英語で表現するには「properly」(適切に)を使いましょう。「少しも乱れがなく、よく整っているさま」の意味の「ちゃんと」を表す場合にも「properly」を使うことができましたね。「properly」は広い意味で「ちゃんと」を表現することができる便利な単語です。
The students were behaving properly.
生徒たちはちゃんとしていた。
This clock is not working properly.
この時計はちゃんと機能していない。
John was dressed properly.
ジョンはちゃんとした格好をしていた。
\次のページで「「ちゃんと」の英語表現その3」を解説!/