この記事では「ちゃんと」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「properly」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「ちゃんと」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳家として活動中。実践的な英語表現を紹介する。

「ちゃんと」の意味と使い方は?

それでは、「ちゃんと」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「ちゃんと」の意味

「ちゃんと」には、次のような意味があります。

1.少しも乱れがなく、よく整っているさま
2.確実で間違いのないさま
3.結果が十分であるさま
4.すばやく動作をするさま。さっと

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ちゃんと」

「ちゃんと」の使い方・例文

次に「ちゃんと」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.彼の部屋はいつもちゃんと片付いている。
2.先生の言うことをちゃんと聞きなさい。
3.宿題をちゃんとやりなさい。

\次のページで「「ちゃんと」の英語での表現は?」を解説!/

「ちゃんと」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「ちゃんと」の英語表現その1

「少しも乱れがなく、よく整っているさま」の意味で使われる「ちゃんと」を英語で表すには「correctly」(正しく)や「neatly」(整理整頓された様)「properly」(適切に)を使いましょう。

John could answer the question correctly.
ジョンはその質問にちゃんと答えられた。

Children lined up properly.
子供たちはちゃんと整列した。

Sarah folded her clothes neatly.
サラは服をちゃんとたたんだ。

「ちゃんと」の英語表現その2

確実で間違いのないさま」の意味で使われる「ちゃんと」を英語で表現するには「properly」(適切に)を使いましょう。「少しも乱れがなく、よく整っているさま」の意味の「ちゃんと」を表す場合にも「properly」を使うことができましたね。「properly」は広い意味で「ちゃんと」を表現することができる便利な単語です。

The students were behaving properly.
生徒たちはちゃんとしていた。

This clock is not working properly.
この時計はちゃんと機能していない。

John was dressed properly.
ジョンはちゃんとした格好をしていた。

\次のページで「「ちゃんと」の英語表現その3」を解説!/

「ちゃんと」の英語表現その3

「結果が十分であるさま」の意味を表す「ちゃんと」を英語で表現するには「carefully」や「make sure」を使いましょう。

Think about it carefully before deciding.
決める前にちゃんと考えたほうがいいよ。

You should listen carefully.
ちゃんと話を聞きなさい。

I'm sure that I put it on the table.
ちゃんとテーブルの上に置いたんだ。

「ちゃんと」の英語表現その4

「ちゃんとした家の出身」や「ちゃんとした会社に勤めている」というように「身元が確かなこと」を表現を英語で表すには、「respectable」(立派な、社会的に地位のある)「decent」(社会的規準からみて見苦しくない)や「reputable」(評判の良い、信頼できる)を使います。「reputable」は主に会社や商店など、「組織」に対して使われる表現です。

Sarah comes from a very respectable family.
サラはちゃんとした家の生まれだ。

Don’t you have a decent clothes ?
ちゃんとした服持っていないの?

Before you buy a used car it's best to go to a reputable car dealer.
中古車を買うならちゃんとしたディーラーに行ったほうがいいよ。

「ちゃんと」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現

別の表現で「ちゃんと」を表すこともできます。例文で見ていきましょう。

\次のページで「「ちゃんと」を英語で言ってみよう」を解説!/

Take it seriously!
ちゃんとやれよ!

Did you remember to lock the door?
ちゃんと鍵かぎかけた?

I clearly remember it.
ちゃんと覚えているよ。

I'm listening.
ちゃんと聞いているよ

「ちゃんと」を英語で言ってみよう

日本語の「ちゃんと」には様々なニュアンスがありますが、「properly」で表現できることが多いです。また、会社などが信頼できる様を表す「reputable」という単語が出てきましたが、この機会にぜひ覚えておきましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「ちゃんと」は英語でどう表現する?「ちゃんと」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「ちゃんと」は英語でどう表現する?「ちゃんと」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「ちゃんと」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「properly」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「ちゃんと」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳家として活動中。実践的な英語表現を紹介する。

「ちゃんと」の意味と使い方は?

それでは、「ちゃんと」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「ちゃんと」の意味

「ちゃんと」には、次のような意味があります。

1.少しも乱れがなく、よく整っているさま
2.確実で間違いのないさま
3.結果が十分であるさま
4.すばやく動作をするさま。さっと

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ちゃんと」

「ちゃんと」の使い方・例文

次に「ちゃんと」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.彼の部屋はいつもちゃんと片付いている。
2.先生の言うことをちゃんと聞きなさい。
3.宿題をちゃんとやりなさい。

\次のページで「「ちゃんと」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: