この記事では「あっさり」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「light」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「あっさり」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳家として活動中。実践的な英語表現を紹介する。

「あっさり」の意味と使い方は?

それでは、「あっさり」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「あっさり」の意味

「あっさり」には、次のような意味があります。

1.人の性質や事物の状態などがしつこくないさま。複雑でないさま。さっぱり。
2.時間や手間をかけずに物事が行われるさま。簡単に。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「あっさり」

「あっさり」の使い方・例文

次に「あっさり」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.私は、どちらかといえばあっさりとした味付けが好みだ。
2.好きだった人に思い切って告白したものの、あっさり振られてしまった。

\次のページで「「あっさり」の英語での表現は?」を解説!/

「あっさり」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「あっさり」の英語表現その1

食べ物や飲み物などがしつこくない「あっさり」を英語で表すには「light」や「refreshing」を使いましょう。「lightly-flavored」(薄味)という表現もよく使われます。「light」には「軽い」という意味があり、薄味や軽めの食事を表す表現に使われますよ。また、「refreshing」は「さわやか、気分をすっきりさせる」意味があり、サラダなどの風味を表現するのによく使われます

I don’t eat much for lunch, I would like to have something light.
昼はあまり食べないんだ。何かあっさりしたものがいいな。

I love the bagel lightly flavored with honey.
ハチミツ風味のあっさりしたベーグルが好きなの。

A cool fruit juice was really refreshing.
冷たいフルーツジュースはとてもあっさりしていた。

「あっさり」の英語表現その2

人の性格がさっぱりしている意味の「あっさり」を英語で表すには、「straightforward」や「frank」を使うことができます。「straightforward」は「裏表がない、誠実な」性格を表し、「frank」は「率直」なニュアンスです。

John is straightforward.
ジョンはあっさりしている。

Sarah is very frank.
サラは実にあっさりした性格だ。

\次のページで「「あっさり」の英語表現その3」を解説!/

「あっさり」の英語表現その3

デザインなどが「あっさり」している場合は「simple」や「plain」を使って表現しましょう。「simple」は日本語でも「シンプル」と使われるように、「簡単な、単純な」という意味があります。「複雑ではなくわかりやすい、基本的な」ニュアンスです。

I like simple food better than fancy dishes.
豪華な食事よりあっさりしたものが好きなんだ。

John dressed simply.
ジョンはあっさりした格好をしていた。

Sarah wore a plain white dress.
サラはあっさりした白いワンピースを着ていた。

「あっさり」の英語表現その4

「即座に、すぐに」という意味の「あっさり」を英語で表現するには「straightaway」や「immediately」などを使いましょう。この場合の「straightaway」は「すぐに、直ちに」という意味の副詞です。

John let it go straightaway.
ジョンはそれをあっさり手放した。

The appeal was rejected immediately.
要請はあっさり却下された。

John declined my invitation immediately.
ジョンは私の招待をあっさり断った。

「あっさり」の英語表現その5

「手間がかからず、簡単に」という意味で使われる「あっさり」を英語で表すには「easily」や「simply」を使うことができます。「難なく、簡単に」というニュアンスです。

The thieves were soon found out easily.
泥棒たちはあっさり見つかった。

I could find out easily where Sarah lived.
サラがどこに住んでいたのかあっさり見つけることができた。

John simply admitted his mistake.
ジョンは自分の間違いをあっさり認めた。

\次のページで「「あっさり」と似たような英語表現・フレーズは?」を解説!/

「あっさり」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現「a good sport」

a good sport」で「あっさりした性格」を表現することもできます。「a good sport」とは、スポーツマンのように「負けても怒ったりイライラしたりしない性格、サバサバした性格」を表す表現です。

Sarah is such a good sport.
サラは実にあっさりした性格だ。

「あっさり」を英語で言ってみよう

薄味や軽めの食事という意味の「あっさり」は「light」で表現することができます。また、「simple」「plain」「easily」など、比較的簡単な単語で「あっさり」を表現することができるので、覚えやすいでしょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「あっさり」は英語でどう表現する?「あっさり」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「あっさり」は英語でどう表現する?「あっさり」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「あっさり」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「light」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「あっさり」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳家として活動中。実践的な英語表現を紹介する。

「あっさり」の意味と使い方は?

それでは、「あっさり」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「あっさり」の意味

「あっさり」には、次のような意味があります。

1.人の性質や事物の状態などがしつこくないさま。複雑でないさま。さっぱり。
2.時間や手間をかけずに物事が行われるさま。簡単に。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「あっさり」

「あっさり」の使い方・例文

次に「あっさり」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.私は、どちらかといえばあっさりとした味付けが好みだ。
2.好きだった人に思い切って告白したものの、あっさり振られてしまった。

\次のページで「「あっさり」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: