この記事では「微妙」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「iffy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「微妙」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳家として活動中。実践的な英語表現を紹介する。

「微妙」の意味と使い方は?

それでは、「微妙」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「微妙」の意味

「微妙」には、次のような意味があります。

1.趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること。また、そのさま。みみょう
2.一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま。また、きわどくてどちらとも言い切れないさま
3.(「微妙に」の形で)少々。やや
4.(「ビミョー」と書くこともある)俗に、否定的な気分を婉曲にあらわす語。明言したくないときなどにも使

出典:デジタル大辞泉(小学館)「微妙」

「微妙」の使い方・例文

次に「微妙」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.この風景画は微妙なタッチで描かれている。
2.1位と2位の選手は微妙な差でゴールした。
3.窓枠の微妙な歪みが気になる。
4.「じゃあ、彼のこと好きなの?」「うーんビミョー」

\次のページで「「微妙」の英語での表現は?」を解説!/

「微妙」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「微妙」の英語表現その1

「少々、やや」という意味の「微妙」を英語で表現するには、「subtle」「slightly」を使いましょう。「subtle」は「微細な、微かな」という意味の形容詞で、「細かいが重要な」という意味を表す場合もあります。「slightly」は「わずかに、少し」という意味の副詞です。

John’s body was swaying slightly.
ジョンの体は微妙に揺れていた。

Those two are similar, but there are subtle differences between them.
その2つは似ているが、微妙な違いがある。

His car is a slightly different color.
彼の車は微妙に色が違っている。

「微妙」の英語表現その2

「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」の意味で使われる「微妙」を英語で表現する場合は「complicated」や「mixed feelings」を使いましょう。「complicated」は「複雑な、わかりにくい」という意味の形容詞で、「mixed feelings」は「複雑な気持ち」を表します。また、「微妙な味」は「delicate flavor」と表現することができますが、これはネガティブな意味ではなく「繊細で上品な味」つまり「美味しい」というニュアンスになりますよ。

The machine has a complicated design.
この機械のデザインは微妙だ。

I had mixed feelings about leaving home.
実家を出るにあたって微妙な感情があった。

This fruit has delicate flavor and texture.
この果実には微妙な味と質感がある。

\次のページで「「微妙」の英語表現その3」を解説!/

「微妙」の英語表現その3

「きわどくてどちらとも言い切れないさま」を表す「微妙」を英語で表現するには「iffy」を使いましょう。「iffy」は「あやふやな、疑わしい」という意味の形容詞で、主に会話で使われるカジュアルな表現です。

The weather is iffy today.
今日の天気は微妙だ。

It’s still iffy about us going to the party.
僕たちがそのパーティーに参加するかはまだ微妙だ。

The cheese smells a bit iffy.
チーズには微妙なにおいがある。

「微妙」の英語表現その4

はっきり明言するのを避けるために使う「微妙」を英語で表現するには、「not sure」や「not really」「not exactly」などを使いましょう。

“Are you coming with me?” “I’m not sure.”
一緒に来る? いやちょっと微妙。

“Are you hungry” “Not really.”
お腹すいてる? いや微妙。

“Is he your friend?” “Not exactly.”
彼ってあなたの友達? いや微妙。

「微妙」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現

他にも「微妙」というニュアンスで使うことができる英語表現がいくつかあります。例文で見ていきましょう。

\次のページで「「微妙」を英語で言ってみよう」を解説!/

This fish doesn’t taste so great.
この魚の味は微妙だ。

“Did you enjoy the movie ?” “Only so-so.”
映画楽しかった? いや微妙だったね。

It’s hard to say who is going to win the game. Both teams are good.
どっちが試合に勝つか微妙だね。どっちも強いから。

「微妙」を英語で言ってみよう

「微妙」には様々な意味があるので、それぞれの意味に応じて英語で表す必要があります。使えそうな言い回しは、例文を暗記してしまうのも1つの方法です。また、はっきりとイエスノーを言うのを避ける「not really」や「not exactly」は、会話で便利に使えるのでぜひ覚えておきましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「微妙」は英語でどう表現する?「微妙」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「微妙」は英語でどう表現する?「微妙」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「微妙」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「iffy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「微妙」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳家として活動中。実践的な英語表現を紹介する。

「微妙」の意味と使い方は?

それでは、「微妙」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「微妙」の意味

「微妙」には、次のような意味があります。

1.趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること。また、そのさま。みみょう
2.一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま。また、きわどくてどちらとも言い切れないさま
3.(「微妙に」の形で)少々。やや
4.(「ビミョー」と書くこともある)俗に、否定的な気分を婉曲にあらわす語。明言したくないときなどにも使

出典:デジタル大辞泉(小学館)「微妙」

「微妙」の使い方・例文

次に「微妙」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.この風景画は微妙なタッチで描かれている。
2.1位と2位の選手は微妙な差でゴールした。
3.窓枠の微妙な歪みが気になる。
4.「じゃあ、彼のこと好きなの?」「うーんビミョー」

\次のページで「「微妙」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: