

この言葉の代表的な英訳は「Don’t be silly」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
アメリカの州立大学を卒業したライターりおを呼んだ。一緒に「ふざけるな」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/りお
アメリカの州立大学を卒業し、演劇で様々な英語表現を学んだ。アメリカでは小学生の特別支援の先生も経験し、英語だけでなく、教育上での英会話手話の基礎も経験。
「ふざけるな」の意味と使い方は?
それでは、「ふざけるな」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「ふざけるな」の意味
「ふざけるな」には、次のような意味があります。
1. 冗談めかした、おどけた、あるいは人をばかにしたような言動を咎める表現。まじめにやれ、といった意味などで用いられる。
出典:実用日本語表現辞典
「ふざけるな」の使い方・例文
次に「ふざけるな」の使い方を例文を使って見ていきましょう。
1. 人が話している時はふざけるな!
2. 飲み会で気に入られた男の子が少し調子に乗ったのでふざけるなと怒ってしまったが、今になって後悔している。
3. ふざけるな!どうして小さい頃遊んでくれなかったくせに今更色々口出しして来るの?
\次のページで「「ふざけるな」の英語での表現は?」を解説!/
次のページを読む