端的に言えば「和魂漢才」の意味は「無の境地に達すれば、暑さ寒さも平気であるということ。」ですが、四字熟語の多くは古典が基になっている。それを抜きに意味を覚えたところですぐに記憶から抜け落ちてしまう。元の話やドラマを理解しておくと、忘れないし、本当の意味で言葉を使うことができるぞ。
センター国語190点オーバーの古典・歴史マニアのライター タケダ タケシを呼んです。一緒に「和魂漢才」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/タケダ タケシ
年間200冊を超える本を読み、センター試験国語では190点オーバーの無類の国語好き。同時に歴史・古典のオタクでもある。熱い語り口が特徴。満点に届かなかった理由は漢字の「書き」ができなかった模様。なお、数学の失敗で国立大にも受からなかったらしい。反面教師にしてくださいとは本人の弁。
「和魂漢才」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
それでは早速「和魂漢才」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
桜木先生もおっしゃっていましたが、意味をただ覚えることではなく、元になった故事や経緯を把握することが重要です。意味をサラッと流してもらい、語源に注目してみてください。言葉の持つ歴史や、本当の面白さ、豊かさがわかります。
「和魂漢才」の意味は?
「和魂漢才」を辞書で引くと、次のような意味が出てきます。言葉を学ぶときは辞典・辞書は極めて有用です。
アナログ・デジタル・ネットどんな辞書でも構いません。こまめに辞書を引くクセをつけてください。
意味はさらっと、と言っていたのに辞書?と思われるかもしれませんが、辞書を引いてわかるものは意味だけではないのです。
ちなみに筆者はネットで調べる場合「コトバンク」と「goo辞典」を使用してます。
わこん-かんさい
日本固有の精神と中国伝来の学問の才。また、日本古来の精神を失わずに、中国の学問を消化し活用すべきであるということ。▽「和魂」は日本固有の精神のこと。「漢才」は中国の学問・知識の意。
出典:三省堂 新明解四字熟語辞典
辞書を引くと意味のほかに出典や用例を見ることができます。
先ほどからお話させていただいているように、大事なのはドラマ!であり文化!なので「意味」だけではなく「出典」とか書かれている箇所が非常に重要です。上記の辞書を確認すると菅原道真(すがわらのみちざね)「菅家遺誡(かんけいかい)」との記載があります。
学問の神様としてや遣唐使の廃止で有名な菅原道真が家訓として残したとされるものが基になっていることがわかるのです。
それでは今から1000年前。室町の時代のお話です。あれ?菅原道真は平安時代の人じゃないかって?そう思った方は鋭い。すぐに理由を説明いたします。
「和魂漢才」の語源は?
菅家遺誡は菅原道真の子孫に残した遺言『とされる』書物です。『とされる』を強調したのは、実際はそうではない可能性が高いから。この書物が成立したのは室町時代であり、それ以前には存在しません。菅原道真は名前を使われただけで無関係だと考えられています。過去の偉い人がこう言ったんだ、ということにして自分の言いたいことを書くという手法は昔からよくあることですね。仮託という表現方法にです。
公家つまりは貴族が守るべきことを33の項目に分けて書いています。その中に登場するのが和魂漢才という言葉。中国の思想や考え方は素晴らしいけれども、日本に併せないと魂の部分がズレるよという意味合いです。菅原道真は漢文学に精通したプロ中のプロですのでこの人が言うならば、とみんなが思えたのでしょう。
ただ、この言葉になったのが室町時代なだけで思想自体は実際に平安時代からあり『源氏物語』や『大鏡』にも同様の考え方は見られるようです。
\次のページで「「和魂漢才」の使い方・例文」を解説!/