

この言葉の代表的な英訳は「It’s ok.」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「まあまあ」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe
英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。
「まあまあ」の意味と使い方は?
それでは、「まあまあ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「まあまあ」の意味
「まあまあ」には、次のような意味があります。主に、1の意味で使われることが多いですね。
1.十分とはいえないが、我慢できる程度であるさま。まずまず。
2.相手を制止したり、なだめたりするときにも用いる。
3.驚いたり、感嘆したりするときに発する語。主に女性が用いる。
出典:大辞林 第三版(三省堂)
「まあまあ」の使い方・例文
次に「まあまあ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。例文ではいずれも、可もなく不可もないが合格点であるという意味で使っていますよ。
1.今回の試験はまあまあの出来だった。
2.あのレストランは美味しいと口コミがあったが、実際はまあまあだった。
3.久しぶりにサッカーをしたが、まあまあ上手くできた。
\次のページで「「まあまあ」の英語での表現は?」を解説!/
次のページを読む