この記事では「小雨」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「drizzle」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「小雨」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「小雨」の意味と使い方は?

一口に「雨」と言っても、その降り方はさまざまです。

それでは、「小雨」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「小雨」の意味

「小雨」には、次のような意味があります。

少し降る雨。小降りの雨。また、細かい雨。「小雨に煙る港」⇔大雨。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「小雨」

「小雨」の使い方・例文

「小雨」とは「大雨」の対義語にあたり、量の少ない雨や粒の小さい雨などを指します。

次に「小雨」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.「小雨」が降っているから、傘は忘れずに持って行きなさい。
2.昨日は一日中「小雨」が降っていたから、あちこちに水たまりができてるね。
3.冷たい「小雨」が降る中、野球大会が行われた。

\次のページで「「小雨」の英語での表現は?」を解説!/

「小雨」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

英語で雨は「rain」ですが、雨の降り方や量などによって、さまざまな表現が使われています。

「小雨」の英語表現

雨を意味する単語として、一般的には「rain」が用いられています。しかし「rain」だけでは、どんな雨なのか詳しい様子まではわかりません。

降り方が少ない「小雨」という意味では、「drizzle」がよく使われています。この単語は「小雨」や「霧雨」以外では、ドレッシングやソースなど液状のものを食べ物の上にかける時などに使われることも。「Please drizzle a dressing you like on the salad.(サラダにお好みのドレッシングをかけてください)」などの言い回しは料理番組で耳にすることもあります。

1.It is drizzling outside.
外では小雨が降っている。

2.At first, it rained very hard, and then turned to a drizzle.
最初、雨は激しく降ったが、やがて小雨に変わった。

3.It drizzled on and off all night.
一晩中、小雨が降ったり止んだりしていた。

「drizzle」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

「drizzle」を使えば、一言で「小雨」を表すことができますが、ここでは「rain」を形容することで「小雨」の意味になる英語表現について説明します。

似た表現その1「light rain」

「drizzle」が思い出せなくても、「rain」という単語の前後に形容詞や副詞を付けることで、どのような状態の雨なのかを説明することは可能です。「heavy rain」が「大雨」の意味になるように、「light rain」は「小雨」など量の少ない雨を意味します

その他に「rain」と一緒に使えるのは、少量を意味する「slight」、「light」の副詞形である「lightly」など。副詞の場合は「it is raining lightly」などのように「rain」の後ろに置きます。

\次のページで「「小雨」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.According to the weather forecast, there will be slight rain tomorrow.
天気予報によると、明日は小雨が降るようだ。

2.The event will be held even in light rain.
イベントは小雨の中でも開催されます。

3.It was raining very lightly when I met him.
彼に会った時には、小雨が降っていた。

「小雨」を英語で言ってみよう

この記事では「小雨」の意味・使い方・英訳を説明しました。ボキャブラリーを増やすために、「大雨」を意味する表現も一緒に覚えておいてもいいでしょう。例えば「downpour」や「heavy rain」などです。学校で習う「rain cats and dogs」も「土砂降り」を表す面白い英語表現ですね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「小雨」は英語でどう表現する?「小雨」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「小雨」は英語でどう表現する?「小雨」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「小雨」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「drizzle」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「小雨」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「小雨」の意味と使い方は?

一口に「雨」と言っても、その降り方はさまざまです。

それでは、「小雨」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「小雨」の意味

「小雨」には、次のような意味があります。

少し降る雨。小降りの雨。また、細かい雨。「小雨に煙る港」⇔大雨。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「小雨」

「小雨」の使い方・例文

「小雨」とは「大雨」の対義語にあたり、量の少ない雨や粒の小さい雨などを指します。

次に「小雨」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.「小雨」が降っているから、傘は忘れずに持って行きなさい。
2.昨日は一日中「小雨」が降っていたから、あちこちに水たまりができてるね。
3.冷たい「小雨」が降る中、野球大会が行われた。

\次のページで「「小雨」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: