

ここで見たように、「いらいら」には複数の意味があるぞ。不快で落ち着かない様子を表す言葉だったな。「苛」の「とげ」という意味から、刺すように強い光や皮膚がちくちくすることも意味する。次にこの言葉を英語でどう表現できるか見ていこう。
「いらいら」の英語での表現は?

image by iStockphoto
日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。ここでは、1と4の意味で使える英語を主に説明します。
「いらいら」の英語表現
「いらいら」の英語表現として一般的によく使われる表現は「irritated」です。「irritating」「irritate」の形でもよく使います。1や4の意味で使うことが多いですが、3の意味でも使用しますよ。
1.His behavior really irritates me.
彼の態度には本当にいらいらする。
2.Many of us started to feel irritated.
私達の多くはいらいらし始めていた。
3.This fabric makes my skin irritated.
この生地は肌に触れるといらいらする。
「irritated」と似たような英語表現・フレーズは?
最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。
似た表現その1「jitters」
言い回しは異なりますが、「jitters」でも同じような意味を表現することができます。「jitters」は名詞で落ち着かない神経状態のことです。「いらいら」のほか、「びくびく」「そわそわ」というような意味を含むこともありますよ。通常複数形を用いますので注意しましょう。
\次のページで「似た表現その2「needle」」を解説!/