端的に言えば医者の不養生の意味は「人には養生を促す医者が自分の健康に配慮しないこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
中高生に英語や数学など、指導経験豊富なライター要を呼んです。一緒に「医者の不養生」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/要
塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。
「医者の不養生」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
たまに耳にする「医者の不養生」という言葉。意味はなんとなく知っていても、使い方や類義語などはあまり知られていません。そこで、今回は「医者の不養生」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「医者の不養生」の意味は?
「医者の不養生(いしゃのふようじょう)」とは、患者には養生を勧めていても、自分の健康には注意していないことを意味すると覚えている方が多いです。そのような意味もありますが、実際には少し違う意味の例えとして用いられます。
「医者の不養生」には、次のような意味がありますよ。
1.口では立派なことを説いているが、実行が伴わないことのたとえ。
出典:故事ことわざ辞典「医者の不養生」
「医者の不養生」とは、自分は立派なことを言っていても、実際には実行できていない例えとして使われます。先ほど紹介した「医者が養生しない」というももちろんありますが、それだけではなく人に言っていることを自分が行っていないという様を表していたのです。立派なことを言っている人に対してだけでなく、理屈をわかっている人が実行していないという状況を表すこともできます。
医者だけでなく専門家と言われる人は、「他人には専門的なアドバイスをしていても、自分は実行していない」と周りが思っている傾向があるようです。もちろん、医者が体調を崩した際にも使える表現になります。
また、医者や専門家だけでなく、どんな相手に対しても使える表現ですよ。
「医者の不養生」の語源は?
次に「医者の不養生」の語源を確認しておきましょう。
「医者の不養生」ということわざは、江戸時代の小説「風流志道軒伝(ふうりゅうしどうけんでん)」に登場します。「医者の不養生、坊主の不信心」という一説です。ここから、「医者の不養生」ということわざが誕生したと言われています。
患者には偉そうなことを言っていても、自分の健康には配慮しない医者によくある態度から生まれたようです。
\次のページで「「医者の不養生」の使い方・例文」を解説!/