端的に言えば「乾坤一擲」の意味は「運を天にまかせて、のるかそるかの大勝負をすること。」ですが、四字熟語の多くは古典が基になっている。それを抜きに意味を覚えたところですぐに記憶から抜け落ちてしまう。元の話やドラマを理解しておくと、忘れないし、本当の意味で言葉を使うことができるぞ。
センター国語190点オーバーの古典・歴史マニアのライター タケダ タケシを呼んです。一緒に「乾坤一擲」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/タケダ タケシ
年間200冊を超える本を読み、センター試験国語では190点オーバーの無類の国語好き。同時に歴史・古典のオタクでもある。熱い語り口が特徴。満点に届かなかった理由は漢字の「書き」ができなかった模様。なお、数学の失敗で国立大にも受からなかったらしい。反面教師にしてくださいとは本人の弁。
「乾坤一擲」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
それでは早速「乾坤一擲」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
桜木先生もおっしゃっていましたが、意味をただ覚えることではなく、元になった故事や経緯を把握することが重要です。意味をサラッと流してもらい、語源に注目してみてください。言葉の持つ歴史や、本当の面白さ、豊かさがわかります。
「乾坤一擲」の意味は?
「乾坤一擲」を辞書で引くと、次のような意味が出てきます。言葉を学ぶときは辞典・辞書は極めて有用です。
アナログ・デジタル・ネットどんな辞書でも構いません。こまめに辞書を引くクセをつけてください。
意味はさらっと、と言っていたのに辞書?と思われるかもしれませんが、辞書を引いてわかるものは意味だけではないのです。
ちなみに筆者はネットで調べる場合「コトバンク」と「goo辞典」を使用してます。
けんこん-いってき
運を天にまかせて、のるかそるかの大勝負をすること。天下をかけて一度さいころを投げる意から。▽「乾」は天、「坤」は地の意。「一擲」はひとたび投げること。 出典:三省堂 新明解四字熟語辞典
辞書を引くと意味のほかに出典や用例を見ることができます。
先ほどからお話させていただいているように、大事なのはドラマ!であり文化!なので「意味」だけではなく「出典」とか書かれている箇所が非常に重要です。上記の辞書を確認すると出典:韓愈(かんゆ)「鴻溝(こうこう)を過(す)ぐ」(詩)との記載があります。
韓愈という詩人が、鴻溝という場所を訪れた時に詠んだ漢詩が基になっていることがわかるのです。
それでは今から1300年前。唐の時代の詩人が古戦場、鴻溝でそこからさらに約1000年前。二人と男と中国全土の運命を決めた一時を思って読んだ歌です。
「乾坤一擲」の語源は?
韓愈は唐の時代詩人であり文筆家。この詩は韓愈が秦が滅び漢が建国される際の争った劉邦と項羽の物語の舞台である鴻溝(こうこう)を訪れたときに詠んだ歌です。
項羽と劉邦は戦い疲れ、鴻溝を国境として停戦することになった
これで億万の命が救われた (はずなのに結局劉邦は停戦をやぶって項羽を追撃し、結局は多数の死者が出た)
一体だれが君主である劉邦をそそのかして
乾坤一擲の大勝負をさせたのだろうか。
詩人が古戦場で詠む歌と言えば、日本ですと松尾芭蕉の「夏草や 兵どもが 夢の跡」の俳句も思い出されますね。もっともこちらは韓愈と同じく唐代の詩人杜甫の『春望』が基になっています。とはいえ、そこで散っていった命を遠い未来から偲ぶという点ではよく似た状況であると言うことはできるのではないでしょうか。
\次のページで「「乾坤一擲」の使い方・例文」を解説!/