英訳英語

【英語】「そもそも」は英語でどう表現する?「そもそも」の英訳や使い方・事例をドラゴン桜桜木とわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では「そもそも」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「in the first place」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC855点で、元学習塾英語講師であるライターYuを呼んだ。一緒に「そもそも」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/yu

元英語学習塾講師。外国語大学英米語学部卒業。1年間の交換留学、東南アジアバックパッカーの経験を活かし様々な視点から英語学習におけるコツを伝える。

「そもそも」の意味と使い方は?

それでは、「そもそも」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「そもそも」の意味

「そもそも」は漢字で「抑」または「抑々」と表記し、次のような意味があります。

1.[名]《接続詞「そもそも」が文頭に置かれるところから》最初。発端。副詞的にも用いる。「この話には抑から反対だった」「目的が抑違う」
2.[接]改めて説き起こすときに用いる語。いったい。だいたい。さて。「抑人間というものは」

出典:goo国語辞書

「そもそも」の使い方・例文

次に「そもそも」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.そもそもあなたは医者ではない。
2.そもそもそんな名前の人はこの学校にいません。
3.そもそもの原因は太郎にありますよ。

\次のページで「「そもそも」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: