英訳英語

【英語】「凪」は英語でどう表現する?「凪」の英訳や使い方・事例をドラゴン桜桜木とわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では「凪(なぎ)」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「calm」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

現役塾講師で文系科目のスペシャリストである「すけろく」を呼んだ。一緒に「凪」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/すけろく

現役文系講師として数多くの生徒を指導している。その豊富な経験を生かし、難解な問題を分かりやすく解説していく。

「凪」の意味と使い方は?

それでは、「凪」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「凪」の意味

「凪」には、次のような意味があります。

1.なぐこと。風がやんで、波がなくなり、海面が穏やかになった状態。
2.(比喩的に)物事が安定しておさまっている状態。

出典:大辞林 第三版(三省堂)「凪」

「凪」は、「かぜがまえ」に「止」を組み合わせて作られました。「風」が「止まる」状態を表しているので「凪」というわけです。

余談ですが、この「凪」は国字といって本家中国ではなく、日本生まれの漢字なんですよ。「凪」のほかにも「凩(こがらし)」や「凧(たこ)」などもこれに該当します。

「凪」の使い方・例文

次に「凪」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「凪」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: