この記事では「仰る通り」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「exactly」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「仰る通り」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「仰る通り」の意味と使い方は?

「仰る通り」という言葉には、丁寧な印象があります。友だち同士や家族ではなく、目上の人との会話やビジネスシーンなどで使われることが多いイメージですね。

それでは、「仰る通り」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「仰る通り」の意味

「仰る通り」の「通り」は、「同じ状態、方法」などの意味があります。「想像通り」や「今までの通り」などの使い方と同じですね。

では「仰る」には、どのような意味があるのでしょうか。

1 「言う」の尊敬語。言葉を口にお出しになる。言われる。おおせられる。「先生はこう―・いました」「早く―・い」

2 (人名などを受けて)そういう名前でいらっしゃる。「佐藤さんと―・る方」「お名前はなんと―・いますか」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「仰る」

「仰る通り」の使い方・例文

「言う」の尊敬語が「仰る」です。つまり「仰る通り」は、目上の人などの意見に対して同意する時などに用いる言葉ということになります。

次に「仰る通り」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.調べましたところ、先生の仰る通りでした。
2.先ほどの件に関しましては、仰る通りにいたします。
3.お客様の仰る通りでございます。貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。

\次のページで「「仰る通り」の英語での表現は?」を解説!/

「仰る通り」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

英語には「敬語」という考え方はありませんが、改まった場で用いるフォーマルな表現、友人との会話などで使うカジュアルな表現という分け方はできます。「仰る通り」という日本語はとてもフォーマルなイメージですが、英語ではどのような表現が使われているのでしょうか。

「仰る通り」の英語表現

「仰る通り」という意味の英語表現はたくさんありますが、その中でもよく使われているのが「exactly」です。これは特に丁寧な表現というわけではありませんが、フォーマルな場でもカジュアルな場でもよく耳にします。

日本語でも英語でも、状況に応じて口調や声のトーンなどを変化させることがありますね。「exactly」も落ち着いた口調で言えばフォーマル、軽い雰囲気で使えばカジュアルな表現になります

他には「absolutely」「definitely」なども、「exactly」と同じように使うことができる単語です。

1.The mayor should be impeached.
市長は弾劾されるべきだ。
Exactly.
仰る通りです。

2.Takako is an excellent piano player.
多佳子はピアノの演奏がとてもうまい。
Exactly. In addition, she is a good singer.
仰る通り。それに彼女は歌も上手です。

3.I think it is wrong to cheat on an exam.
試験でカンニングするのは良くないと思います。
Yes, absolutely.
ええ、仰る通りです。

「exactly」と似たような英語表現・フレーズは?

「仰る通り」という意味の英語表現は、「exactly」や「absolutely」「definitely」以外にもまだたくさんあります。

似た表現その1「That's right.」

「That's right.」は「その通り」という意味ですが、丁寧な口調で言うとフォーマルな場で使うことも可能です。この場合の「that」は、直前の発言内容全体を指し、「That's right.」で「あなたの言っている内容は正しい。」つまり「仰る通りです」となります。

ほぼ同じように使われているのが「You're right.」です。これも「あなたは正しい」という意味から「仰る通り」という意味で使われています。

\次のページで「「仰る通り」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.Is he your younger brother?
彼があなたの弟ですか?
Yes, that's right.
はい、仰る通りです。

2.We should get up and go to bed early.
早寝早起きをすべきです。
You're right.
仰る通りです。

「仰る通り」を英語で言ってみよう

この記事では「仰る通り」の意味・使い方・英訳を説明しました。たくさんある「仰る通り」という意味の英語表現の中から「exactly」「That's right.」などを紹介しましたが、他にも「You can say that again.」や「as you say」などもよく使われています。いずれにしても、フォーマルな場で使う時には丁寧な口調で言うように心がけましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「仰る通り」は英語でどう表現する?「仰る通り」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「仰る通り」は英語でどう表現する?「仰る通り」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「仰る通り」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「exactly」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「仰る通り」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「仰る通り」の意味と使い方は?

「仰る通り」という言葉には、丁寧な印象があります。友だち同士や家族ではなく、目上の人との会話やビジネスシーンなどで使われることが多いイメージですね。

それでは、「仰る通り」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「仰る通り」の意味

「仰る通り」の「通り」は、「同じ状態、方法」などの意味があります。「想像通り」や「今までの通り」などの使い方と同じですね。

では「仰る」には、どのような意味があるのでしょうか。

1 「言う」の尊敬語。言葉を口にお出しになる。言われる。おおせられる。「先生はこう―・いました」「早く―・い」

2 (人名などを受けて)そういう名前でいらっしゃる。「佐藤さんと―・る方」「お名前はなんと―・いますか」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「仰る」

「仰る通り」の使い方・例文

「言う」の尊敬語が「仰る」です。つまり「仰る通り」は、目上の人などの意見に対して同意する時などに用いる言葉ということになります。

次に「仰る通り」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.調べましたところ、先生の仰る通りでした。
2.先ほどの件に関しましては、仰る通りにいたします。
3.お客様の仰る通りでございます。貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。

\次のページで「「仰る通り」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: