この言葉の代表的な英訳は「exactly」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「仰る通り」の英訳や使い方を見ていきます。
ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
「仰る通り」の意味と使い方は?
「仰る通り」という言葉には、丁寧な印象があります。友だち同士や家族ではなく、目上の人との会話やビジネスシーンなどで使われることが多いイメージですね。
それでは、「仰る通り」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「仰る通り」の意味
「仰る通り」の「通り」は、「同じ状態、方法」などの意味があります。「想像通り」や「今までの通り」などの使い方と同じですね。
では「仰る」には、どのような意味があるのでしょうか。
1 「言う」の尊敬語。言葉を口にお出しになる。言われる。おおせられる。「先生はこう―・いました」「早く―・い」
2 (人名などを受けて)そういう名前でいらっしゃる。「佐藤さんと―・る方」「お名前はなんと―・いますか」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「仰る」
「仰る通り」の使い方・例文
「言う」の尊敬語が「仰る」です。つまり「仰る通り」は、目上の人などの意見に対して同意する時などに用いる言葉ということになります。
次に「仰る通り」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.調べましたところ、先生の仰る通りでした。
2.先ほどの件に関しましては、仰る通りにいたします。
3.お客様の仰る通りでございます。貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
\次のページで「「仰る通り」の英語での表現は?」を解説!/