国語言葉の意味

「叱咤激励」はビジネスで頻出?意味・使い方・類語・対義語・英語をwebライターが簡単にわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木健二だ。この記事では、「叱咤激励」について解説する。
最初の文字が「叱」だからか、「叱咤激励」って聞くとなんか身がすくむ想いに駆られるんだよな。なんかパワハラの匂いを感じるしな。だがホントの意味は、悪い意味ではないらしい。
今回は「叱咤激励」のような熱い話が苦手なライターである、ぷーやんを呼んだ。「叱咤激励」の意味と使われ方について、そう毛嫌いせずに説明してもらおうか。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ぷーやん

webライター歴7年。鍛えられた語彙と文章力は本業でも発揮され、社内ルールの書き換え担当に。淡々とした会話や人間関係が好み。熱い展開に近づくと反比例的に冷める、難儀な性格の人間。

「叱咤激励」の意味って?

image by iStockphoto

それでは「叱咤激励」の意味からみていきましょう。

「叱咤激励」を辞書でみてみよう!

辞書で意味を調べるには、読み方がわからなければなりませんね。「叱咤激励」の読み方は「しったげきれい」です。その意味は次のように書かれています。

大声で励まして、奮い立たせること。▽「叱咤」は大声で励ますこと。また、大声でしかること。「激励」は励まし、元気づけること。
出典:新明解四字熟語辞典(三省堂) 「叱咤激励」

桜木先生が委縮してしまう「叱る」ですが、「叱咤」というとさらに「大声で」というおまけつき。ただしそのあとの「激励」によって、ただ叱り飛ばすのではなく、「励ます」というフォローが入っていますね。

例文で「叱咤激励」の使い方を確認!

「叱咤激励」の意味を知ったところで、実際に使えるようになるために例文も確認していきましょう。

1.模試の結果が思ったより悪くて意気消沈していたが、先生から「叱咤激励」されて前向きに勉強を続ける意欲が戻ってきた。
2.先輩は自分のやっていることが「叱咤激励」だと思っているようだが、彼に対してあの言い方をすると、励まされるどころかますます落ち込んでしまうだろう。

例文1は「叱咤激励」が功を奏して、落ち込んでしまっていた気分が回復したようですね。一方で例文2では、「叱咤激励」のつもりで厳しめなアドバイスでもしたのでしょうか。先輩のよかれと思ってしたことが、裏目に出てしまっています。きっと当事者のネガティブな気持ちを受け止めずに、自分の伝えたいことだけ喋ってしまったのでしょう。

\次のページで「「叱咤激励」の類義語にはなにがある?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: