端的に言えば豚に真珠の意味は「価値のわからない物に与えても意味がない、ムダである」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
中高生に英語や数学など、指導経験豊富なライター要を呼んです。一緒に「豚に真珠」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/要
塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。
「豚に真珠」の意味は?
「豚に真珠」には、次のような意味があります。
1.値打ちがわからない者には、どんなに価値のあるものを与えても意味がなく、むだであることのたとえ。
出典:故事ことわざ辞典「豚に真珠」
「豚に真珠」は、小学校3年生で学ぶ代表的なことわざです。誰もが聞いたことがあると言っても過言ではないほど、有名なものと言えます。
どんなに価値があるものでも、その価値を知らない・わからない者には意味がないということを例えを表していますね。「無駄だ」という例えでもあります。
人間にとっては価値があっても、動物にその価値はわからないという状況を表していますね。
「豚に真珠」の語源は?
次に「豚に真珠」の語源を確認しておきましょう。
「豚に真珠」の語源は、聖書と言われています。新約聖書「マタイによる福音書」に登場するイエス・キリストの説教の1つです。
「神聖なものを犬に与えてはならず、また豚に真珠を投げてはならない」という記述があります。この文章が由来と言われているのです。聖書では、その文章のあとに「(もしそんなことをすると)それを踏みにじり、向き直ってあなた方にかみついてくるだろう」と続いています。
\次のページで「「豚に真珠」の使い方・例文」を解説!/