「山紫水明」とは簡単に言うと、自然の風景が美しいことです。日本は平地が少なく、緑豊かな山々に囲まれている町が多い。その原風景の美しさを称えた四字熟語は様々あるぞ。まず「山紫水明」の意味をしっかり把握、ほかの熟語もチェックして使いこなせるようになろう。
今回、語学系主婦ライターの小島ヨウを呼んです。一緒に「山紫水明」の言葉を解説していく。
ライター/小島 ヨウ
言葉の使い方、漢字の意味に興味を持ち、辞典で調べまくるアナログ主婦ライター。分かりやすく、読みやすい文章を心がけている。
「山紫水明」の意味・使い方
image by iStockphoto
春夏秋冬がはっきりしている日本では、四季に応じたさまざまな自然の絶景を見ることが出来ます。「山紫水明」もそんな自然美を称えた四字熟語、意味や使い方を確認していきましょう。
「山紫水明」の意味
では、まず辞書で言葉の意味を調べてみます。
自然の風景が清浄で美しいこと。日の光の中で山は紫にかすみ、川は澄みきって美しい意から。
出典:新明解四字熟語辞典(三省堂)「さんしーすいめい【山紫水明】」より
「山紫水明」は「山」と「水(川)」が熟語に入っていますが、山と川がそろった風景を称賛する言葉ではなく、あくまでも自然の美しさを表現した言葉です。よって、街や人工の庭などの景色には使われません。
京都の上京区東三本木に「山紫水明処」という書斎跡があります。江戸時代の儒学者・頼山陽の旧宅水西荘の一部で、東に鴨川や比叡山があり、窓から臨める景色はまさに「山紫水明」。この頼山陽が書いた漢詩に「山紫水明」の一文があり、言葉の由来とされているようです。
「山紫水明」なぜ紫?
一般的に山は木々に覆われ、緑または青のイメージですが、なぜ、この四字熟語では紫なのでしょう。紫は青と赤を混ぜた色、日の光が赤いなら山が紫にかすんで見えるかもしれません。よって、山紫は「夕暮れの山」との意味(平凡社「普及版 字通」より)があります。
\次のページで「「山紫水明」の使い方・例文」を解説!/