この記事では「気が置けない」について解説する。

端的に言えば「気が置けない」の意味は「気遣いする必要がない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

現役塾講師で文系科目のスペシャリストである「すけろく」を呼んです。一緒に「気が置けない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/すけろく

現役文系講師として数多くの生徒を指導している。その豊富な経験を生かし、難解な問題を分かりやすく解説していく。

#1 「気が置けない」の意味や使い方のまとめ

image by iStockphoto

それでは早速「気が置けない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「気が置けない」の意味は?

「気が置けない」には、次のような意味があります。

気遣いする必要がない。遠慮がない。

出典:大辞林 第三版(三省堂)「気が置けない」

「気が置けない」という慣用句は、気遣いや気配りをする必要のない間柄であることを意味します。つまり、それほど打ち解けた関係であることを示しているわけですね。

ところが、「置けない」が否定表現を含んでいるからか、「気が許せない」の類語であるかのような使われ方をされる場合があります。もちろん、これは完全なる誤用です。

「気が許せない」は、油断できないという意味合いを含みます。したがって、「気が置けない」と「気を許せない」は180度意味の異なる表現です。

誤って使うと、相手の方を怒らせてしまう危険性もあります。そういうわけですので、使用する際には十分に注意してください。

「気が置けない」の使い方・例文

「気が置けない」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

\次のページで「「気が置けない」の類義語は?違いは?」を解説!/

あいつらは本当に気が置けない奴らで、それこそ親兄弟にも言えないことも何だって相談してきたよ。

気が置けない同僚って紹介べきところを気が許せない同僚って言っちゃったもんで、相手の人が怒り出しちゃってさ。

タケルもヒロシも幼稚園からの付き合いで、今でも気が置けない仲間であることに変わりはない。

それぞれの例文で「気が置けない」=「遠慮がない」という意味合いを読み取ることができたのではないでしょうか。「遠慮がない」という意味では、最初の例文の中では親しみを込めて仲間を「あいつら」と呼んでいます。

二つめの例文は、「気が置けない」と「気が許せない」を混同してしまったせいで大事になってしまった様子を表したものです。似たような表現だからこそ、使用の際には細心の注意を払っておきたいものですね。

三番目の例文は、幼なじみとして三人ともが遠慮のない非常に親しい関係であることがうかがえます。きっと、他の人には相談できないような内容のことも隠さずに話し合ってきたのでしょう。

#2 「気が置けない」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

さて、「気が置けない」の類義語にはどのようなものがあるのでしょうか。単に「仲が良い」「親しい」という言葉を用いなくとも、同様の意味を持つ慣用表現はあります。

そのうち、代表的なものを二つ確認していきましょう。

「肝胆相照らす」

「肝胆(かんたん)相(あい)照らす」は、お互いに心の底まで打ち明けて交流している様子を表します。このように、きわめて親しくつきあう様子を表す言葉は、「気が置けない」の類義語と考えて差し支えありません。

ここでいう「肝胆」とは、お腹の中にある内臓を意味しています。「肝胆」=「腹の中」=「本音」をお互いに見せ合っていることから、このような意味で用いられるようになりました。

「気心の知れた」

「気心の知れた」も、「気が置けない」の類義語として用いることができます。この慣用表現は、親しい間柄、仲の良い関係を表したものです。

「気心」とは、その人に本来備わっている気質や考え方を意味します。そういうところまで理解をしているくらい、信頼のおける関係だというわけです。

では、それぞれを用いた例文を、ここで確認しておきましょう。

\次のページで「「気が置けない」の対義語は?」を解説!/

肝胆相照らす仲というのは、まさにA君とB君のような極めて親しい間柄を指すときに用いられる言葉だ。

あの店のオヤジなら気心の知れた間柄なので、私の紹介だと言えばあなたを快く受け入れてくれることでしょう。

#3 「気が置けない」の対義語は?

image by iStockphoto

では、逆に「気が置けない」対義語には、いったいどのようなものがあるのでしょうか。「親しい」「仲が良い」の反対ですから、「親しくない」「仲が悪い」という意味のものも、たしかに対義語として使えそうですね。

しかし、ここでは「気が置けない」の本来の意味に注目して、その反対の「気を遣わざるをえない」という意味合いのものを紹介していきます。

「信用の置けない」

「信用の置けない」は、信用できないという意味の慣用表現です。これは、もちろん「気が置けない」の対義語として利用できます。

「信用できない」から「それほど仲が良くない」という理屈ですね。職場やクラスに一人や二人はそういった人がいませんか?

雑談程度はするけれども、深い話となるとそれはできないといった間柄。そういった人物を想像してみてください。

なお、パッと見が「気が置けない」と似ているので、誤用・混用には十分気を付けておきたいものです。

「気が許せない」

「気が許せない」もまた、「気が置けない」の対義語として用いることができます。この慣用表現は、警戒心を解くことができない注意すべきであるという意味で用いられるのが一般的です。

つまり、自分の手の内や本音を明かすのははばかられる関係だと考えてください。そういう人とは本当の意味で仲良くなることはできませんよね。

では、これらの慣用表現を用いた例文を確認しておきましょう。

あのフリーランスのライター、仕事はできるけれど、何となく信用の置けないところがあるんだよね。

企業経営のノウハウ伝授しますって近づいてきたいわゆる「コンサル」には、どこか気が許せない雰囲気があった。

#4 「気が置けない」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に、「気が置けない」を英語ではどのように表現するのか見ていきましょう。

\次のページで「「be informal with ~」」を解説!/

「be informal with ~」

「be informal with ~」は、「気が置けない」の英訳のひとつとして挙げられます。この熟語で用いられている「informal」は、「非公式の」「くだけた」という意味の言葉です。

つまり、お互いに形式ばった関係ではなく、くだけた間柄であることを示しています。

「old and trusted」

「old and trusted」もまた、「気が置けない」の英訳として用いられます。こちらは、友人や仲間といった言葉とつながりやすい表現です。

この熟語に含まれる「trusted」は「信用がある」という意味を持ちます。では、まとめて例文で確認しておきましょう。

Tom and I are informal with each other.
トムと私は、お互いに気が置けない関係だ

She is one of my old and trusted friends.
彼女は、気が置けない友人のひとりだよ。

「気が置けない」を使いこなそう

この記事では「気が置けない」の意味・使い方・類語などを説明しました。「気が置けない」は、遠慮のない間柄を示す言葉です。

また、同時に「気が許せない」との混用が多い言葉でもあります。円滑な人間関係を保っていくためにも、この慣用表現の正しい意味・用法を押さえておきたいものですね。

" /> 【慣用句】「気が置けない」の意味や使い方は?例文や類語も含めて現役文系講師が詳しくわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「気が置けない」の意味や使い方は?例文や類語も含めて現役文系講師が詳しくわかりやすく解説!

この記事では「気が置けない」について解説する。

端的に言えば「気が置けない」の意味は「気遣いする必要がない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

現役塾講師で文系科目のスペシャリストである「すけろく」を呼んです。一緒に「気が置けない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/すけろく

現役文系講師として数多くの生徒を指導している。その豊富な経験を生かし、難解な問題を分かりやすく解説していく。

#1 「気が置けない」の意味や使い方のまとめ

image by iStockphoto

それでは早速「気が置けない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「気が置けない」の意味は?

「気が置けない」には、次のような意味があります。

気遣いする必要がない。遠慮がない。

出典:大辞林 第三版(三省堂)「気が置けない」

「気が置けない」という慣用句は、気遣いや気配りをする必要のない間柄であることを意味します。つまり、それほど打ち解けた関係であることを示しているわけですね。

ところが、「置けない」が否定表現を含んでいるからか、「気が許せない」の類語であるかのような使われ方をされる場合があります。もちろん、これは完全なる誤用です。

「気が許せない」は、油断できないという意味合いを含みます。したがって、「気が置けない」と「気を許せない」は180度意味の異なる表現です。

誤って使うと、相手の方を怒らせてしまう危険性もあります。そういうわけですので、使用する際には十分に注意してください。

「気が置けない」の使い方・例文

「気が置けない」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

\次のページで「「気が置けない」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: