
ところでこの「順風満帆」を読むことができるか?「じゅんぷうまんぱん」と読むんです。聞いたことはありますが、自信がなくて使ったことがない、そんな人も多いでしょう。「順風満帆」とは、ずばり物事が順調に進むことの例えです。
正しく自信を持って使えるように、「順風満帆」の使い方や言葉の意味について、現役日本語教師のスヨメナと一緒に解説していきます。
- 「順風満帆」の意味や由来は?
- 読み間違いに注意!正しくは「じゅんぷうまんぱん」
- 「順風満帆」の意味は「順調に進んでいること」
- 由来は「追い風を受けて船が進む」様子から
- 「順風満帆」の使い方は?例文も
- 「順風満帆」を使った例文をチェック!
- 「順風満帆」と似たような意味を持つ言葉は?
- 「万事順調」:すべてのことが調子良く進んでいる
- 「万事如意」:すべてのことが思った通りになる
- 「一路順風」:物事が順調に進むこと
- 「順風満帆」とは反対の意味を持つ言葉は?
- 「天歩艱難」:何をやってもうまくいかない
- 「波瀾万丈」:物事の変化の激しいさま
- 「紆余曲折」:物事がスムーズにいかないこと
- ついでにほかの誤読の多い四字熟語も確認しておこう!
- 「一期一会」
- 「老若男女」
- 「多士済々」
- 「順風満帆」の意味を理解して正しく使ってみよう!
この記事の目次
ライター/スヨメナ
現役日本語教師。対面、オンライン問わず、世界中の国の人に日本語を教えている。ブログでも相手の立場に立って考え、わかりやすく発信していく。
読み間違いに注意!正しくは「じゅんぷうまんぱん」
「順風満帆」は「ジュンプーマンパン」と読みます。「帆」は、「帆を上げる」「帆を張る」など、「ホ」と読むことが多いので、「満帆」を「マンホ」や「マンポ」と間違えやすいです。四字熟語「順風満帆」の場合は、「〜マンパン」と発音しますので十分注意しましょう。
「順風満帆」の意味は「順調に進んでいること」
まずは辞書で意味を確認してみましょう。
追い風に帆を上げて出帆すること。物事が順調に進むこと。
出典:あすとろ出版(現代言語研究会)「順風満帆」
「順風満帆」の意味は、”物事が順調に進んでいること”です。例えば、「家庭も仕事も順風満帆に見えますね」という場合、「家庭も仕事も順調に進んでいるように見えますね」という意味になります。ポジティブな意味合いの四字熟語ですね。
由来は「追い風を受けて船が進む」様子から
一つずつ漢字を見ていくと、由来がわかります。
まず「順」ですが、「順番」や「順序」の意味にあるように、筋道のとおりに進んでいくことです。つまり「順風」とは、進む方向に吹く風、言い換えると”追い風“になります。つぎに「満帆」ですが、「満」は、動詞「満たす」「満ちる」です。「帆」は、進むために船の風を受けるための船具ですので、「満帆」とは、帆を風で満たすこと、つまり、”帆をいっぱいに張ること“を表しています。
船に乗っているとき、追い風で帆をいっぱいに張っている船の様子は、船が向かうべき方向へ順調に進んでいるということです。なんとなくイメージできるのではないでしょうか。
\次のページで「「順風満帆」の使い方は?例文も」を解説!/