
医療の歴史においても重要な役割を果たした人物であるフレミングは、どんな生涯を送ったのでしょうか?フレミングの代表的な研究成果であるペニシリンとリゾチームについてもあわせて解説します。
大学で生物学を学び、現在は講師としても活動しているオノヅカユウに来てもらった。
- アレクサンダー・フレミング
- 生涯
- リゾチーム
- ペニシリン
- “偶然”とフレミング
この記事の目次

ライター/小野塚ユウ
生物学を中心に幅広く講義をする理系現役講師。大学時代の長い研究生活で得た知識をもとに日々奮闘中。「楽しくわかりやすい科学の授業」が目標。
アレクサンダー・フレミング
今回の主人公は、イギリスの医師であり細菌学者でもあったアレクサンダー・フレミング(Alexander Fleming)。ペニシリンやリゾチームの発見者として知られ、医療の世界に大革命をもたらした人物です。
生涯
フレミングは1881年にスコットランドのエアシャーで生を受けました。
早くに父親を亡くした彼は成長してロンドンに移り住み、王立科学技術学院で勉学に励みます。卒業後、数年は商船外車ではたらきましたが、1903年にロンドン大学に入学し、医師を目指しました。フレミングの兄がすでに医師になっていたため、同じ道を選んだようです。
大学卒業後は、アルムロス・エドワード・ライトという細菌学者の助手として、セント・メアリーズ病院のワクチン研究所に勤務します。ライトは腸チフスワクチンの開発などに成功した人物であり、免疫の研究でも有名です。
第一次世界大戦が1914年に勃発すると、フレミングは軍に招集されます。ライトともにしばらくの間、戦場の病院ではたらくことになりました。傷ついて帰ってくる兵士が感染症にかかり、ひどい状態で亡くなってく姿を目の当たりにした彼は、より良い感染症の治療法を研究したいと思うようになります。
Official photographer – http://media.iwm.org.uk/iwm/mediaLib//32/media-32192/large.jpg This is photograph TR 1468 from the collections of the Imperial War Museums. , パブリック・ドメイン, リンクによる
戦争が終わって研究に復帰したフレミングは、細菌の繁殖を抑えることのできる物質を2種類も発見することに成功しました。それが、1920年ごろに見つけたリゾチームと、1928年に見つけたペニシリンです。
とくにペニシリンは、細菌の繁殖を抑えることのできる強力な薬剤として珍重されました。第二次世界大戦の際にはペニシリンのおかげで多くの兵士が救われたといいます。
1940年にフローリーとチェーンという科学者がペニシリンの精製に成功し、高純度のものが得られるようになったことも追い風となり、第二次世界大戦終結後には軍だけでなく一般の医療現場でも使われるようになりました。
パブリック・ドメイン, リンク
ペニシリンの発見や感染症の研究が評価され、フレミングはフローリーとチェーンとともに1945年にノーベル医学生理学賞を受賞します。受賞理由は「ペニシリンの発見、および種々の伝染病に対するその治療効果の発見」でした。
1951年からの3年間はエジンバラ大学の学長も務めましたが、1955年に心臓発作で死去します。73年の生涯でした。

image by Study-Z編集部
\次のページで「リゾチーム」を解説!/