イタリアヨーロッパの歴史世界史歴史

ローマ教皇アレクサンドル6世の娘「ルクレツィア・ボルジア」を歴女がわかりやすく解説

よぉ、桜木健二だ、今回はルクレツィア・ボルジアを取り上げるぞ。有名なボルジア家の美女だが、どんな人だったのか、いろいろと詳しく知りたいよな。

その辺のところをヨーロッパ史も大好きなあんじぇりかと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/あんじぇりか

子供の頃から歴史の本や伝記ばかり読みあさり、なかでも女性史と外国人から見た日本にことのほか興味を持っている歴女、ヨーロッパの歴史にも興味津々。例によって昔読んだ本を引っ張り出しネット情報で補足しつつ、ルクレツィア・ボルジアについて5分でわかるようにまとめた。

1-1、ルクレツィア・ボルジアはローマ近郊の生まれ

Lucrezia Borgia.jpg
バルトロメオ・ヴェネト[1], パブリック・ドメイン, リンクによる

ルクレツィア・ボルジアは、1480年4月18日に、後のローマ教皇アレクサンデル6世であるロドリーゴ・ボルジア枢機卿とその愛人ヴァノッツァ・デイ・カタネイの娘として、ローマ近郊のスビアーコのアッバツィアーレ要塞で誕生。

同母兄弟はロマーニャ公でヴァレンティーノ公チェーザレ、ガンディア公ホアン、ホフレ。母ヴァノッツアは名目上の結婚をしていたこともあり、ルクレツィアは、幼い頃、チェーザレら兄弟たちとともに父の従妹の娘であるアドリアーナ・デル・ミラ・オルシーニに引き取られ、オルシーニ家のモンテ・ジョルダーノ宮殿で育てられたということ。

1-2、ボルジア家とは

ルクレツィアの父のローマ教皇アレクサンデル6世はロドリーゴ・ボルジアという名で、スペインの土豪の出身。伯父アルフォンソが教皇カリストゥス3世に就任したことで、縁故主義(ネポティズム)でどんどん出世させてもらい枢機卿に。

そして不正なやり方で財産を作り、また政治腐敗と不品行でもトップクラスで、コンクラーヴェであからさまな買収を行ってい教皇位を買って就任したというのは有名で、堕落したルネサンス期ローマ教皇の典型例といわれるほど。在位中から悪徳の評判高く、敵も多かったが、生涯独身の聖職者にはいるはずのない息子のチェーザレを枢機卿にし、のちに還俗させて右腕となって活躍、娘のルクレツィアは父や兄に溺愛されたが、勢力増大のために政略結婚の道具として扱われたということ。

尚、ルクレツィアは膝までもある豊かな金髪で、角度によって色が変わって見えるヘーゼル色の瞳、美しく盛り上がった胸、生来の優雅さを持った「天女」と呼ばれ当時のイタリアで賞賛されていたほどの美しい容貌の持ち主。

また、現代から見ると独身のはずの高位の聖職者の子弟が公然と存在し、貴族の地位についたり政略結婚をしていることは不思議に思えますが、この時代では、枢機卿の子女はどこにでも出入りしていて国王や貴族と同等に扱われていたということ。

そのうえ、マリオン・ジョンソン著「ボルジア家」によれば、アレクサンデル6世が枢機卿時代にシエナで主催した放埓なパーティーをこっそり覗いた人が書いた手紙によれば、「1年以内にシエナで生まれる赤子が父親と同じ衣服であらわれるとすれば、さぞ多くの者が僧服か枢機卿のガウンをまとって生まれてくるでしょう」とあるほどで、堕落しきった時代だったことは事実のよう。

1-3、ルクレツィア、最初の婚約

ルクレツィアが、13歳の時の1491年2月、スペインのヴァレンシア王国の貴族、ヴァル・ダヨラ領主ドン・チェルビーノ・ホアン・デ・サンテーリャスとの間に婚約の取り決めがされたが、それよりも高い地位のプロシダ伯ドン・ガスパーレ・アヴェルサとルクレツィアと結婚話が持ち上がり2カ月足らずで破棄。

2-1、ルクレツィア、スフォルツァ家のジョバンニと結婚

1492年、ルクレツィアの父ロドリーゴがアレクサンデル6世としてローマ教皇に選出されたため、アレクサンデル6世はより高位の権力基盤強化のため、イタリア諸国の権力者たちとの結びつきにルクレツィアを使うことに。

そういうわけで、ルクレツィアとアヴェルサとの婚約を白紙に戻して、当時のミラノの支配者だったスフォルツァ家の、ペーザロの君主でカティニョーラ伯ジョヴァンニ・スフォルツァとルクレツィアを婚約させることに。ジョヴァンニはスフォルツァ家のコスタンツォ1世の庶子で、1493年6月にローマでルクレツィアと結婚。

2-2、ボルジア家、スフォルツァ家と距離を置くため結婚を無効に

ルクレツィアとジョヴァンニ・スフォルツァとの結婚後、ボルジア家はスフォルツァ家と距離を置くことになり、アレクサンデル6世はジョヴァンニの暗殺を命じたとされていて、ルクレツィアは兄チェーザレから夫ジョヴァンニの暗殺計画を聞かされたためジョヴァンニに警告し、ジョヴァンニはローマから逃げ出したということ。

そしてアレクサンデル6世はジョヴァンニの叔父のアスカニオ・スフォルツァ枢機卿に、ジョヴァンニを説得してルクレツィアとの離婚を承諾させるよう命令したが、ジョヴァンニは離婚を拒絶、父、兄との近親相姦の疑いがあるとしてルクレツィアに対する訴えを起こしたそう。

ルクレツィアの父アレクサンデル6世は、ルクレツィアとジョヴァンニの結婚は不完全なもので無効だとして、激しく主張。ジョヴァンニは離婚の条件として、ルクレツィアの持参金を返却しないと申し出たり、スフォルツァ家は、ローマ警護のためのスフォルツァ家の傭兵を引き上げると教皇庁を脅したりもしたが、最後にはジョヴァンニはボルジア家の圧力に屈して、ルクレツィアとの結婚を無効と認めて婚姻は破棄に。

\次のページで「2-3、ルクレツィア、愛人ペドロと関係、謎の子供も」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: