端的に言えば喜怒哀楽の意味は「人間の様々な感情」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
活字好き家系出身の森野みどりを呼んです。一緒に「喜怒哀楽」の意味や語源、類語などを見ていきます。
ライター/森野みどり
編集者の叔母、子ども文庫を主宰する母を持ち、本に囲まれて育ったwebライター。英語圏在住9年目。
「喜怒哀楽」の意味と語源、例文
image by iStockphoto
「喜怒哀楽」の意味
それでは早速「喜怒哀楽」(きどあいらく)の意味を、辞書で確かめてみましょう。
喜びと怒りと悲しみと楽しみ。人間のさまざまな感情。
出典:大辞林 第三版(三省堂)「喜怒哀楽」
「喜怒哀楽」という言葉は、文字通り喜び、怒り、悲しみ、楽しみという人間の持つ基本的な感情と、それ以外の色々な感情をも表すのですね。「かなしい」の漢字に、「悲」でなく「哀」が使われていますが、両者の違いはなんだろうという疑問が湧きませんか?次でご説明しましょう。
「悲しい」と「哀しい」に明確な使い分けはないですが、「悲」は常用漢字です。一方、「哀」は常用漢字登録されているものの、「かなしい」というよみが常用漢字表外音訓、つまり公用文で「哀しい」を「かなしい」と読ませることはできないというルールになっています。
「悲」という漢字は、「心を左右に引き裂く」を意味する象形文字です。上の部分が左右に分かれるさまを表し、その下に心が来るので、理解しやすいでしょう。
「哀」は「死者ための衣服の襟元」と「口」から成る象形文字です。これが転じてかなしい、切なさやいたたまれなさを含むような他人へ向けた感情を表し、詩的、文学的な表現で多く使われます。
「悲」よりも「哀」の方が、より深みや奥行きのある感情を含むのですね。
では、「喜怒哀楽」の語源はどのようなものなのでしょう。
「喜怒哀楽」の語源
「喜怒哀楽」は儒学の四書(ししょ)(大学・中庸・論語・孟子)の一つ、『中庸』(子思著)の初めにある次の言葉に由来します。
喜怒哀樂之未發。謂之中。
これは、「人間が持つすべての感情(喜怒哀楽)が生まれる前の状態を「中」と呼ぶ。この「中」は宇宙原理の根本を指し、最も基本的な原理である」という意味です。「喜怒哀楽」はこの言葉に由来するとされています。
\次のページで「「喜怒哀楽」の例文」を解説!/