

「プラシーボ効果」とも呼ばれるこの効果は人の思い込みの力と関係しているんだ。
まだまだ研究中のテーマではあるが、化学に詳しいライターAyumiと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Ayumi
理系出身の元塾講師。わかるから面白い、面白いからもっと知りたくなるのが化学!まずは身近な例を使って楽しみながら考えさせることで、多くの生徒を志望校合格に導いた。
1.思い込みの力

image by iStockphoto
突然ですか、あなたは「思い込み」が強い人だと思いますか?自分はいつもついている、ラッキーだ!と思う人もいれば、自分は何をやってもだめだ…と感じている人もいるかもしれませんね。それが事実であるかは関係なく「自分が思い込んでしまうことで本当にそうなってしまう」と言われたらどうでしょう。
例えばこんなことを言われたり、見聞きしたことはありませんか?
1-1.病は気から
よく聞くことわざですよね。「病は気から」というのは、病気というのは気の持ちようで良くも悪くもなるということを意味しています。
楽しみにしていたイベントの当日の朝、少しくらい体調が悪くても「全然問題ない!行ける!」と思って出掛けてしまうことがありますよね。なんだかんだでその日は元気に過ごせることも多いはずです。しかし行きたくない用事の日に体調が悪くなった場合、「もう少し熱が出ればこのまま休めるのに…」とネガティブに考えてしまうこともあるでしょう。そしてその後本当に体調が悪化してしまった経験はありませんか?
今回のプラセボ効果は、まさにこの現象について述べたものなのです。
1-2.言霊(ことだま)
言霊というのは、言葉には魂が宿るという考え、言葉の持つ力を意味しています。大切な試合や試験の前に「自分はできる!」と思って臨めばうまくいくと聞いたことがありませんか?人に対して「〇〇してしまえばいいのに」と不幸を願い、それが本当になってしまう場合があるでしょう。その時あなたは「きっと自分があんなことを言ったからだ…」と後悔するかもしれません。このように言葉そのものが力を持って何かしらの影響をもたらすという考えが、日本には古くから存在するのです。
1-4.引き寄せの法則
もう1つスピリチュアルな話を紹介しましょう。胡散臭いと思わずに聞いてくださいね。引き寄せの法則といって、自分がなりたい姿や目標を意識することで、幸せを引き寄せることができるという考え方があります。もちろんただ願うだけでは何も変わりません。目標を普段から強く意識することで自分自身を変えようという意識がはたらいた結果、小さなステップでも成長を感じ取れるようになり、目標に近づいていけるというものです。しかしこのカラクリを知らなければ、ただ願っただけで叶うように思ってしまいそうですよね。

思っただけ、願っただけで現実になるわけがない。そう思うやつもいるだろう。非科学的に思うかもしれないが、あながち間違いとは言い切れない証拠があるんだ。
\次のページで「2.プラセボ効果」を解説!/