この記事では英語の熟語「want ... (過去分詞)」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…がVされるのを望む」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC 910点で、現役の英語塾講師であるライターコウ ガブリエルを呼んです。一緒に「want ... (過去分詞)」の意味や例文を見ていきます。

ライター/コウ ガブリエル

現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。 

熟語「want ... (過去分詞)」の意味は?

image by iStockphoto

「want ... (過去分詞)」は「…がVされるのを望む」という意味です。ネイティブの方がよく「want ... (過去分詞)」という熟語を使い、身の回りのものがVされるのを望むということを示します。ネイティブのようにうまく英語で願望を伝えたいなら、ぜひこの機会に「want ... (過去分詞)」の意味と使い方を覚えておきましょう。

意味「…がVされるのを望む」

前述の通り、「want ... (過去分詞)」は身の回りのものがVされるのを望む際に用いられます。

では、例文を見てみましょう。

I want my bedroom cleaned.
部屋が掃除してあることを望んでいます。

She wants her T-shirt ironed.
彼女は彼女のTシャツにアイオンがかけてあるということを望んでいます。

I want my computer fixed.
パソコンが直されることを望んでいます。

熟語「want ... (過去分詞)」の言い換えや、似た表現は?

「want ... (過去分詞)」の言い換えとして、「hope (that) ... will be 過去分詞」と「wish (that) ... will be 過去分詞」があります。では、それぞれの使い方を例文と一緒に確認しましょう。

\次のページで「言い換え例:「hope (that) ... will be 過去分詞」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「hope (that) ... will be 過去分詞」を使った言い換え

「hope」は「ように願う」という意味です。「will be 過去分詞」は受動態で、「Vされる」という意味をします。よって、「hope that ... will be 過去分詞」は「Vされるように願う」という意味になるわけです。

I hope my bedroom will be cleaned.
部屋が掃除されますように。

She hopes her T-shirt will be ironed.
彼女は彼女のTシャツにアイオンがかけてあるように望んでいます。

I hope my computer will be fixed.
パソコンが直されますように。

言い換え例:「wish (that) ... will be 過去分詞」を使った言い換え

「wish (that) ... will be 過去分詞」は「hope (that) ... will be 過去分詞」と同じで、「Vされるように願う」という意味をします。ただし、「wish」は「強く願う」という意味があり、「hope」より願望のニュアンスが強いです。

I wish my bedroom will be cleaned.
部屋が掃除されますように。

She wishes her T-shirt will be ironed.
彼女は彼女のTシャツにアイオンがかけてあるように望んでいます。

I wish my computer will be fixed.
パソコンが直されますように。

熟語「want ... (過去分詞)」を使いこなそう

この記事では熟語「want ... (過去分詞)」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。ネイティブの方が身の回りものに関する願望を示す時、よく「want ... (過去分詞)」、「hope (that) ... will be 過去分詞」と「wish (that) ... will be 過去分詞」を使います。今度英語で他人に自分の願望を説明する時、是非「want ... (過去分詞)」、「hope (that) ... will be 過去分詞」と「wish (that) ... will be 過去分詞」を活用してみてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「want … (過去分詞)」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「want … (過去分詞)」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「want … (過去分詞)」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…がVされるのを望む」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC 910点で、現役の英語塾講師であるライターコウ ガブリエルを呼んです。一緒に「want … (過去分詞)」の意味や例文を見ていきます。

ライター/コウ ガブリエル

現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。 

熟語「want … (過去分詞)」の意味は?

image by iStockphoto

「want … (過去分詞)」は「…がVされるのを望む」という意味です。ネイティブの方がよく「want … (過去分詞)」という熟語を使い、身の回りのものがVされるのを望むということを示します。ネイティブのようにうまく英語で願望を伝えたいなら、ぜひこの機会に「want … (過去分詞)」の意味と使い方を覚えておきましょう。

意味「…がVされるのを望む」

前述の通り、「want … (過去分詞)」は身の回りのものがVされるのを望む際に用いられます。

では、例文を見てみましょう。

I want my bedroom cleaned.
部屋が掃除してあることを望んでいます。

She wants her T-shirt ironed.
彼女は彼女のTシャツにアイオンがかけてあるということを望んでいます。

I want my computer fixed.
パソコンが直されることを望んでいます。

熟語「want … (過去分詞)」の言い換えや、似た表現は?

「want … (過去分詞)」の言い換えとして、「hope (that) … will be 過去分詞」と「wish (that) … will be 過去分詞」があります。では、それぞれの使い方を例文と一緒に確認しましょう。

\次のページで「言い換え例:「hope (that) … will be 過去分詞」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: