
【英語】1分でわかる!「rarely/seldom, if ever, V」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「たとえするにせよめったにVしない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC 910点で、現役の英語塾講師であるライターコウ ガブリエルを呼んです。一緒に「rarely/seldom, if ever, V」の意味や例文を見ていきます。

ライター/コウ ガブリエル
現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。
熟語「rarely/seldom, if ever, V」の意味は?

image by iStockphoto
「rarely/seldom, if ever, V」は「たとえするにせよめったにVしない」という意味です。ネイティブの方がよく「rarely/seldom, if ever, V」を使い、普段あまりしない行動など説明します。ネイティブのようにうまく英語で他人に自分の習慣や特異なことを伝えたいなら、是非「rarely/seldom, if ever, V」の意味を使い方を覚えておきましょう。
意味「たとえするにせよめったにVしない」
「rarely/seldom, if ever, V」は「たとえするにせよめったにVしない」という意味です。「rarely」、「seldom」は「滅多に」、「あまり」という意味で、頻度が低いということを表します。「if ever」を付け加えることにより、頻度が低いということをさらに強調するのです。
では、例文を見てみましょう。
Seldom if ever do I have a chance to travel in Japan.
日本を旅行するチャンスが滅多にありません。
He rarely, if ever, does homework.
彼は宿題を滅多にしません。
Rarely if ever does he work hard.
彼は滅多に仕事に励みません。
熟語「rarely/seldom, if ever, V」の言い換えや、似た表現は?
「rarely/seldom, if ever, V」の言い換えとして、 「hardly, if ever, V」と 「probably never V」があります。では、それぞれの使い方を例文と一緒に確認しましょう。
\次のページで「言い換え例:「hardly, if ever, V」を使った言い換え」を解説!/