英訳英語

【英語】「やばい」は英語でどう表現する?「やばい」の英訳や使い方・事例をドラゴン桜桜木とわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では「やばい」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「dangerous」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「やばい」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル

中高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳家として活動中。実践的な英語の使い方を紹介する。

「やばい」の意味と使い方は?

それでは、「やばい」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「やばい」の意味

「やばい」には、次のような意味があります。

1.身に危険が迫るさま。あぶない。
2.不都合が予想される。
3.若者言葉で、すごい。自身の心情が、ひどく揺さぶられている様子についていう。〔若者言葉では「格好良い」を意味する肯定的な文脈から、「困った」を意味する否定的文脈まで、広く感動詞的に用いられる〕

出典:三省堂 大辞林 第三版「やばい」

「やばい」の使い方・例文

次に「やばい」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.最近、彼はやばい仕事に手を出しているみたいだ。
2.これはひどい渋滞だ。やばいぞ飛行機に間に合うかな?
3.うわっ!このケーキやばい。(おいしい)

\次のページで「「やばい」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: