英語の熟語

【英語】1分でわかる!「what with A and B」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「what with A and B」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「AやらBやらで」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC 910点で、現役の英語塾講師であるライターコウ ガブリエルを呼んだ。一緒に「what with A and B」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/コウ ガブリエル

現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。

熟語「what with A and B」の意味は?

image by iStockphoto

「what with A and B」は「AやらBやらで」という意味です。ネイティブの方がよく口頭で今ある状況や、問題などに対する、理由を挙げる時に、「what with A and B」を使います。ネイティブのようにうまく英語で理由を挙げたいなら、是非「what with A and B」の意味と使い方を覚えておきましょう。 

意味 「AやらBやらで」

「what with A and B」は「AやらBやらで」という意味で、今ある状況や問題などに対して理由を挙げる際に用いられます。

では、例文を見てみましょう。

What with the strong wind and the heavy rain, I can’t leave the hotel.
強い風やら豪雨やらで、ホテルを出発できません。

What with this and that, I can’t concentrate on my work.
なんやかんやで、仕事に集中できません。

Mary committed suicide yesterday, what with getting cancer and losing a fortune in gambling.
マリーはがんになったり、賭博で財産を失ったりしたことで、昨日自殺しました。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

「what with A and B」の使い方がわかったな。「what with A and B」は話し言葉なので、日常会話にしか使えない。それに、「what with this and that」は日常会話でよく使われるので、そのまま覚えておいたほうがいいぞ。

熟語「what with A and B」の言い換えや、似た表現は?

「what with A and B」と似た表現として、「and all」と「and all that」があります。では、それぞれの使い方を例文と一緒に確認しましょう。

\次のページで「言い換え例:「and all」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: