テレビのニュースなどで、政治家や企業のトップが「遺憾(いかん)の意を表明した」と言うのを聞いたことはあるか。何か不祥事が起きて記者会見をするときが多いな。

この「遺憾の意」は、どんな意味なのか。「謝罪」とは違うのか、この用語を使う人はどんな気持ちなのか。

活字系メディアで長年執筆してきたライター・吹雪猛に解説してもらう。一緒に「遺憾の意」の曖昧さや使う時の心理を見ていきます。

ライター/吹雪猛

長年、活字メディアで記事の執筆・編集に携わり、このたびフリーライターに。とことん調べないと気が済まない体質らしい。

「遺憾(いかん)」の意味は「残念」や「心外」

image by iStockphoto

「遺憾の意」という言葉は、そもそも漢字が難しいですね。「遺憾」の「遺」は「遺物」や「遺言」に使われる「遺す」(亡くなったときに物やお金を置いておく。後世に伝える)。「憾」「憾(うら)み」とも読み、「心残り」「残念に思う」などの意味があります。

まず辞書で「遺憾」「遺憾の意」の意味を調べてみましょう。

[名・形動]期待したようにならず、心残りであること。残念に思うこと。また、そのさま。「遺憾の意を表する」「万遺憾なきを期する」

引用:デジタル大辞泉「遺憾」

〘名〙 (形動))思い通りにいかないで、心残りなこと。また、そのさま。残念。釈明や非難をする場合にも用いる。

引用:精選版 日本国語大辞典「遺憾」

残念であるという気持ちのこと。「遺憾の意を表する」などという具合に使う。通常、相手の行動が期待外れであったり心外であったりして残念である、という相手に対する非難の気持ちも含んでいる。

引用:実用日本語表現辞典「遺憾の意」

「遺憾」や「遺憾の意」は、「残念に思う」ことや「心外に思う」ことです。使われている漢字を「憾(うら)みを遺す」と解釈すれば、「残念」や「心外」な気持ちが、心に強く残っている印象がありますね。

\次のページで「その1.うまくいかないことを「残念に思う」」を解説!/

その1.うまくいかないことを「残念に思う」

では、「遺憾」「遺憾の意」の用例を見ていきましょう。

営業部の会議で、プロジェクトリーダーが「目標を達成できなかったことは遺憾に思います」と発言した。

生徒の一人が補導されたと報告した先生に、校長先生が「遺憾です」と答えた。

最初の例の場合、営業目標を達成できなかったことに対してプロジェクトリーダーが、後者の場合は生徒が補導されたという事実に対して校長先生が、いずれも「残念に思っている」ことになります。

その2.「心残り」「期待はずれ」「心外」

同じ「遺憾の意を表明する」でも、立場が変われば異なる意味になる例文を、三つ挙げてみましょう。

部活動の顧問の教師は、全国大会でベスト16に残れなかったとOB会で報告し、遺憾の意を表明した。

部活動のOB会代表は、全国大会でベスト16に残れなかったと報告した顧問の教師に遺憾の意を表明した。

部活動の顧問の教師は、OB会代表の発言に対して遺憾の意を表明した。

最初の例は、「顧問の教師」が好成績を収められなかったことの反省を込めて、「心残り」があるという意味で「遺憾」を使っています。

次の例では、「OB会代表」が、好成績を導くことができなかった「顧問の教師」(あるいは部員全体に対して)に「期待はずれ」だったと表明した形です。

最後の例は、厳しい発言をした「OB会代表」に対して「顧問の教師」が「心外である」と反発したと考えることができますね。

\次のページで「誰に向けた言葉かで変わる「カメレオン的」表現」を解説!/

誰に向けた言葉かで変わる「カメレオン的」表現

このように「遺憾の意」は、誰に向けてどのように使ったかによって、微妙に意味合いが変わってくる「カメレオン的な言葉」と言うことができそうです。

不祥事のときに使う「遺憾の意」

「遺憾の意」は、自分もしくは身内、または組織の部下などが不祥事を起こした場合によく使われます。

不祥事で相手や周囲に迷惑をかけてしまったことをお詫びすることもありますが、「遺憾の意」には「謝罪」の意味はありません。「残念に思う」や「心外に思う」ぐらいですので、反省の度合いはそれほど強くありません

相手の行動・言動の結果への「非難」を遠回しに

逆に、相手の行動や言動を問題視して、「遺憾に思う」と発言する例を見ていきましょう。

辞書にも「非難の気持ちを含んでいる」とあります。しかし「責任を追及する」「謝罪すべきだ」とまで言っているわけではなく、「非難の気持ち」を遠回しに伝えただだけです。

「遺憾の意」は、意見を直接ではなく遠回しに伝える「婉曲(えんきょく)表現」と言えるでしょう。

「遺憾ない」という使い方も

遺憾なく力を発揮してください」という言い方を聞いたことがありますか。

「遺憾」が「残念」「心残り」という意味なので、わかりやすく言い換えると「心残りのないように」となります。

「遺憾」を多用する政治家のご都合主義

image by iStockphoto

「遺憾の意」がよく聞かれるケースとして思いつくのは、国会での質疑です。

国会会議録検索システムで、国会での「遺憾の意」発言をリサーチしてみました。現行憲法下で開かれた1947年の第1回国会から現在までに、3,892件もありました。

さらに広げて「遺憾」だけで調べると、なんと46,947件!政治家やお役所の方々は、どれだけ遺憾なことばかりしているのでしょう。

\次のページで「「ごめんなさい」と言いたくなくて… 」を解説!/

「ごめんなさい」と言いたくなくて…

先に書いたように、自分や身内の不祥事について述べるときの「遺憾の意」には、「謝罪」の意味は含まれていません。「謝罪します」「申し訳ございませんでした」などと言い添えない限り、「謝罪した」ことにはなりません。

いかにも反省しているように見えるので、「遺憾なことです」と言うだけで済ませてしまうのは、明確に「謝罪した」という受け止め方をされたくない、「ごめんなさい」と言いたくない気持ちが背景にあるのです。

「責任をうやむやにする」という指摘も

image by iStockphoto

先に挙げた国会でも、何らかの不祥事で「遺憾の意」を表した大臣に対し、野党議員が「遺憾という人ごと感のある御発言」ではすまない、とかみついた例があります。

「遺憾の意」を表すだけで終わっては、人ごとのように聞こえてしまい、「責任の所在をうやむやにしているのはないか」と受け止められかねません。

曖昧さはいい勝負?「遺憾」と「不快感」

「遺憾の意」と同じように、遠回しな表現で相手の非をとがめる言い方に「不快感」があります。

「不快感」は「不愉快に思う気持ち。病気などで、快適でない感じ。」(デジタル大辞泉「不快感」)にすぎませんから、やはり責任を追及するというより「ひと言申し上げておきます」程度の強さと言えるでしょう。

「遺憾砲」って何?

こうした曖昧な「遺憾の意」を連発する政府や、政治家の言動に対し、「遺憾砲」という言葉が主にネットで使われるようになりました。

もちろん、スクープを連発する週刊誌のタイトルを取った「○○砲」をもじったものですね。

「遺憾砲」の場合は、威力がある爆弾というよりは、あまり効き目のない発言を連発することを揶揄(やゆ)する意味合いがありそうです。

使う場合は立場を鮮明にしよう

ここまで見てきたように「遺憾の意」は婉曲な(遠回しな)表現です。きっちり言うべきところで「遺憾」を使うと、煮え切らない態度と受け止められる可能性もあります。

また、誰が誰のどんな言動・行動に対して言っているのかをはっきりさせないと、場合によっては自分の責任を棚に挙げた発言とみなされることもありますから、気をつけましょう。

" /> 謝罪?非難?「遺憾の意」が表す意味や曖昧さ・政治家が使う時の心理を活字系メディア出身ライターがわかりやすく解説 – Study-Z
国語言葉の意味

謝罪?非難?「遺憾の意」が表す意味や曖昧さ・政治家が使う時の心理を活字系メディア出身ライターがわかりやすく解説

テレビのニュースなどで、政治家や企業のトップが「遺憾(いかん)の意を表明した」と言うのを聞いたことはあるか。何か不祥事が起きて記者会見をするときが多いな。

この「遺憾の意」は、どんな意味なのか。「謝罪」とは違うのか、この用語を使う人はどんな気持ちなのか。

活字系メディアで長年執筆してきたライター・吹雪猛に解説してもらう。一緒に「遺憾の意」の曖昧さや使う時の心理を見ていきます。

ライター/吹雪猛

長年、活字メディアで記事の執筆・編集に携わり、このたびフリーライターに。とことん調べないと気が済まない体質らしい。

「遺憾(いかん)」の意味は「残念」や「心外」

image by iStockphoto

「遺憾の意」という言葉は、そもそも漢字が難しいですね。「遺憾」の「遺」は「遺物」や「遺言」に使われる「遺す」(亡くなったときに物やお金を置いておく。後世に伝える)。「憾」「憾(うら)み」とも読み、「心残り」「残念に思う」などの意味があります。

まず辞書で「遺憾」「遺憾の意」の意味を調べてみましょう。

[名・形動]期待したようにならず、心残りであること。残念に思うこと。また、そのさま。「遺憾の意を表する」「万遺憾なきを期する」

引用:デジタル大辞泉「遺憾」

〘名〙 (形動))思い通りにいかないで、心残りなこと。また、そのさま。残念。釈明や非難をする場合にも用いる。

引用:精選版 日本国語大辞典「遺憾」

残念であるという気持ちのこと。「遺憾の意を表する」などという具合に使う。通常、相手の行動が期待外れであったり心外であったりして残念である、という相手に対する非難の気持ちも含んでいる。

引用:実用日本語表現辞典「遺憾の意」

「遺憾」や「遺憾の意」は、「残念に思う」ことや「心外に思う」ことです。使われている漢字を「憾(うら)みを遺す」と解釈すれば、「残念」や「心外」な気持ちが、心に強く残っている印象がありますね。

\次のページで「その1.うまくいかないことを「残念に思う」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: