
そしてこれを収束すべく、カトリックのヴァロワ家マルグリットとプロテスタントのブルボン家アンリの結婚式が行われたんですが、そこで虐殺が起こることに。そこでヨーロッパ史に詳しいまぁこと一緒に分かりやすく解説していきます。

ライター/まぁこ
ヨーロッパ史が好きなアラサー歴女。特にハプスブルク家やブルボン家、ヴァロワ家などの王家に関連する書籍を愛読中!今回はフランスのヴァロワ朝時代に起こったサンバルテルミの虐殺について解説していく。
1 フランスの宗教戦争

image by iStockphoto
サンバルテルミの虐殺は、当時のフランスで起こったユグノー戦争を収束させるためにカトリック教徒のヴァロワ家のマルグリットとプロテスタントのブルボン家のアンリの結婚式で起こった出来事。ここではサンバルテルミの虐殺が起こる経緯や虐殺について、更に虐殺後について詳しく解説していきます。
1-1 ユグノーとは?
16世紀にフランスで起こったカトリック教徒とプロテスタントの宗教戦争は、ユグノー戦争と呼ばれています。しかしそもそもユグノーとはどういう意味なのでしょうか。ユグノーとはプロテスタントのことを指しています。フランスはカトリック国でしたが、宗教改革によってフランスではカルヴァン派が浸透するように。ちなみにプロテスタントではなくユグノーと言われるのは、カトリック側がプロテスタントを乞食という意味のユグノーと蔑んだことが由来だそう。
1-2 次々に息子を王にした母カトリーヌ
Workshop of フランソワ・クルーエ – [1], パブリック・ドメイン, リンクによる
フランス王のアンリ2世が槍試合によって命を落とした後、権力を握ることになったカトリーヌ・ド・メディシス。ちなみにこの時既に40歳だったそう。彼女は次々に息子をフランス国王にし、自身は摂政として牛耳ることに。ちなみに彼女が権力を握ってはじめに行ったことはアンリ2世の愛妾を追い出すこと。カトリーヌはディアーヌ・ド・ポワチエからアンリ2世が送った宝石や城などを取り上げました。よほど恨みがあったと思われるエピソードですね。
こちらの記事もおすすめ

夫の寵姫に悩まされたフランス王妃「カトリーヌ・ド・メディシス」を歴女がわかりやすく解説
1-3 薬で有名なメディチ家からフランスへ嫁いだ人物
さて、カトリーヌ・ド・メディシスですが彼女は大富豪メディチ家出身の女性。カトリーヌとヴァロワ家のアンリ2世が結婚することになったきっかけは、フランソワ1世(カトリーヌにとっては舅)フランソワはメディチ家の財産を狙って彼女を妃として迎えることに。ちなみにカトリーヌはフィレンツェからフランスにナイフやフォークなどの食器、イタリア料理、そして香水を持ち込んだことで知られています。
1-4 ユグノー戦争へ
1562年の流血事件から両派の対立はユグノー戦争へ発展することに。そうした中、カトリーヌ・ド・メディシスは手を打つことに。それはカトリック教徒である自身の娘、マルグリットと新教のブルボン家のアンリを結婚させて国内の宗教戦争を終わらせようと試みます。
しかし肝心の2人はこの結婚をどう思っていたのかというと、花嫁マルグリットはブルボン家のアンリよりもギーズ公アンリのことが好きだったそう。対するアンリは、自身の母が姑カトリーヌに毒殺されたため嫌っていたと言われています。こうしてお互い政略結婚をすることになったのですが、その後の結婚式はどうなったのでしょうか。
こちらの記事もおすすめ

16世紀に起きたカトリック教徒とユグノー教徒の争い「ユグノー戦争」を歴女が5分でわかりやすく解説!
1-5 サンバルテルミの虐殺
François Dubois – [1], パブリック・ドメイン, リンクによる
1572年の8月に2人の結婚式はパリのノートルダム聖堂にて行われることに。ちなみにこの挙式はカトリックとプロテスタントの結婚だったため、教会には新婦のみが入場し、なんと新郎は教会の外にいるという変わった式でした。
その後は2人の結婚式には大勢の人々が祝福に訪れました。もちろんプロテスタント側の有力者、コリニー提督も姿も。そんな中、祝宴の最中に1発の銃声が響きます。この銃声を合図にカトリック教徒がプロテスタントらを襲撃。この虐殺によって犠牲者3000人とも4000人とも言われ多くのプロテスタントが虐殺されることに。更にこの惨劇によってセーヌ川が血で赤く染まったとも言われています。
1-6 虐殺の黒幕は?
しかしサンバルテルミの虐殺は実はカトリーヌ・ド・メディシスの仕業だったのではないかと言われています。これは、シャルル9世に対してユグノー派の指導者がプロテスタントの支援を目的にネーデルラントへ出兵するようにそそのかしたことに激怒したカトリーヌが虐殺を引き起こしたのではないかという説も。あるいは徐々に勢力が大きくなっていくプロテスタントを脅威に感じ、カトリックの有力人物ギーズ公とプロテスタントの一掃を目論んだとも。ちなみに黒幕説には、スペイン王のフェリペ2世も名が挙がっています。
\次のページで「2 サンバルテルミ後のフランスの行方」を解説!/